お知らせ
-
2023/10/20 令和5年度第1回なんでも無料相談会・発明相談会(11/7)の開催について
経営計画策定,支援制度活用,商標登録等,経営全般にわたる相談を通じて,事業者の経営課題の解決を図ることを目的に「なんでも無料相談会・発明相談会」を開催します。
【開催日時】なんでも無料相談会:令和5年11月7日(火) 午前10時00分~午後 4時00分発明相談会:令和5年11月7日(火) 午前10時00分~午後 4時00分
【開催場所】江田島市商工会(本所)
【定員】なんでも無料相談会:5名(先着順) 申込用紙ダウンロード(PDF)発明相談会:5名(先着順) 申込用紙ダウンロード(PDF)※1人1時間程度の個別相談となります。
【参加費】無料
【申込方法】11月2日(木)までに,江田島市商工会へお申し込みください。
次回開催は令和6年1月23日(火)を予定しています。 -
2023/09/19 令和5年度創業塾/事業計画策定セミナー開催のお知らせ
江田島市商工会では,事業経営における基礎知識や新規開業時の具体的な事業計画・資金計画の立て方などを習得していただくため,「令和5年度創業塾/事業計画策定セミナー」を開催します。
毎年定員を上回る参加申込が寄せられていることから,より多くの皆様にご参加いただけるよう,今年度も江田島コミュニティーセンター3階の集会室を会場として開催いたします。数多くの指導実績を持つ藤田悠久雄先生の通常講義はもちろん,昨年度の事例講師で大変好評をいただいた秋田浩一先生(Hawk Nest Village)による体験談をはじめ,その他にも金融機関による創業者向け融資制度の紹介など、これから創業される方に役立つ情報をお届けできるプログラムを用意しています。本セミナーの受講は完全予約制です。
日時
*創業塾(全4回):10月14日,10月21日,10月28日,11月11日の各土曜日(午前10時~午後4時)
*フォローアップセミナー:11月18日(土)午前10時~午後4時
*個別相談会 :11月25日(土),12月2日(土)午前10時~午後4時 ※一人1時間程度
会場
江田島コミュニティセンター3階 集会室
参加費用
無料
定員
最大30名 ※定員になり次第,募集を締め切ります。
講師
◆藤田 悠久雄 先生(有限会社ウェーブ)◆秋田 浩一 先生(2日目/事例講師:Hawk Nest Village)
対象
江田島市内で新規創業を志す方や興味がある方,創業後間もない事業者,事業承継を考えている後継者の方,事業を営んでいて事業の基礎を学びたい方,大学生,高校生など性別年齢を問わずどなたでも参加可能です。※事業計画策定を通じて,各種支援制度をはじめ,創業後の経営に役立てていただくためのカリキュラムが組まれています。原則,1日目~4日目の通常講義はもちろん,フォローアップセミナー(5日目)を含む全てのカリキュラムを受講いただきます。創業塾の受講は,江田島市の起業支援制度の応募要件となります。補助金に関するお問い合わせは,江田島市交流観光課にご連絡ください。☎(0823)43-1632
申込
本セミナーの受講には事前の申し込みが必要です。チラシ(裏面)の申込用紙をご記入の上、FAXにて送信いただくか,商工会窓口へご持参ください。 -
2023/08/17 公式LINEのお知らせ
-
2023/07/21 第99回えたじまポートプラザ土曜夜市開催のお知らせ
第99回えたじまポートプラザ「みなとオアシスえたじま」土曜夜市を開催いたします。
◆日時:令和5年7月22日(土)17:00~21:00
◆会場:小用みなと公園
4年ぶりの開催となる今年は2組の地元フラダンスチームによって南国の空間に盛り上げてまいります。(18時半頃ステージ開演)
会場では唐揚げ,かき氷,みたらし団子,日本酒など,豊富な種類の味覚が楽しめるほか,お子様には漏れなく景品がもらえるスーパーボウルすくいもお楽しみいただけます。
クライマックスでは心地いい潮風とともに対岸を彩る打ち上げ花火をご覧いただけます。
夏の訪れを告げる「みなとオアシスえたじま」土曜夜市へぜひお越しください。
-
2023/07/03 広島県リスキリング推進宣言について
広島県では、社会人共通で求められるデジタル基礎知識を習得するための
取り組みを支援しております。
当会におきましては、この度、リスキリング推進宣言を行い、職員の
学び直しを推奨する取り組みを行います。
-
2023/06/15 江田島海自レトルトカレーがAmazonで販売開始します
江田島海自レトルトカレーがAmazonで取扱を開始します。
発売後わずか2ヶ月で約2,500個とご当地グルメとしては驚異的な
売上を誇る江田島海自レトルトカレーがAmazonで取扱を開始しま
した。
Amazonプライム会員は送料無料。プライム会員以外でも、
2,000円以上Amazon内の商品と組み合わせで送料無料。
是非これを機会にお買い求めください。
下記リンクからお買い求め可能です
-
2023/04/02 江田島海自レトルトカレーの発売について
江田島海自カレーの発売について
当会では、ご当地グルメの江田島海自カレーをレトルトカレーとして造成し、
2023年3月31日より「江田島海自レトルトカレー」として発売しました。
制作にあたり、海上自衛隊第1術科学校の協力をいただき、江田島海自カレー
店舗監修のもと、制作しました。
種類
海上自衛隊第1術科学校キーマレトルトカレー
幹部候補生学校シーフードレトルトカレー
標的機整備隊オイスターレトルトカレー
呉弾薬整備補給所ポークレトルトカレー
販売場所は下記画像をご覧ください。
販売場所は順次追加となります。
-
2023/03/02 ちいさなお店おおきな仕事動画公開及び小冊子の配布について
-
2023/03/02 るるぶ江田島市の発刊について(3/2更新)
るるぶ江田島市の発刊について
当会では、JTBパブリッシングが制作する観光情報誌「るるぶ江田島市」
を発刊しました。
配架場所については、以下の通りです。
【江田島市内】
小用港、中町港、高田港、切串港、三高港
江田島市役所、ふるさと交流館、江田島オリーブファクトリー
てくてくのさつまいも本舗、豆ヶ島(徳永豆腐店) フウド
江田島荘、坪希、Uminos、ホテルご安航
【広島市】
広島駅観光案内所、広島港、ひろしま夢ぷらざ
おりづるタワー(配架していない場合があります)
平和記念公園レストハウス
【呉市】
くれ観光情報センター 呉港
-
2023/02/09 江田島観光グルメガイドの誤記について
江田島観光グルメガイドの誤記について
今般発行した江田島観光グルメガイドにおいて、住所と電話番号の誤記がありました。
謹んでお詫び申し上げるとともに、以下に訂正させていただきます。
3ページ目 坪希旅館
〒737-2313 住所 江田島市沖美町畑6-2 電話番号 0823-48-0018
既にアップロードしているPDF版は修正済でございます。
-
2023/01/15 ひろしまブランドショップtau催事について
ひろしまブランドショップtau催事「えたじまブランドフェア2023in銀座」開催について
当会では、江田島市の優れた特産品を首都圏でアピールするため、
東京、銀座1丁目にある広島県アンテナショップ「ひろしまブランドショップtau」
にて「えたじまブランドフェア2023in銀座tau」を開催いたします。
日時 2023年1月28日(土)10時30分~18時 29日(日)10時30分~15時
場所 ひろしまブランドショップtau 東京都中央区銀座1丁目
出店品
試食 瀬戸内みそ高森本店のみそ
初登場
てくてくのさつまいも本舗 さつまいも酵母を活用したパン
大学芋
江田島限定商品 迫製麺所の天日干し乾麺
コスモスの会 夕日のショコラ、夕日の香
店頭にてえたじまブランド産品を一堂に集めます
-
2022/12/27 SNS情報発信セミナー開催について
SNSを中小事業者が活用し,事業の売上アップしていくため,江田島市商工会主催の「SNSを活用した新規顧客・固定客の獲得についてセミナー」を開催します。
【セミナー内容】自分に合ったSNSを選択し、広報ツールとして各SNSのアカウント開設、動画、静止画の投稿や、チラシの投稿方法等を解説します。
【開催日時】令和5年1月26日(木) 18時30分~20時30分
【会場】江田島市商工会 本所
【対象者】SNS未利用者・アカウント開設しているが集客・宣伝のためどのような情報発信を行えばいいのか悩まれている事業者。
【講師紹介】浦山 寧子 氏(Office Unite☆Unit 代表)【申込方法】申込用紙(PDF)に必要事項を記載の上、お申し込み下さい。 -
2022/10/31 令和4年度第2回なんでも無料相談会・発明相談会(11/24)の開催について
税務・労務・融資・IT・法律など経営全般にわたる相談を通じて事業者の経営課題の解決を図ることを目的に「なんでも無料相談会・発明相談会」を開催します。
【開催日時】なんでも無料相談会:令和4年11月24日(木) 午前10時00分~午後 4時00分発明相談会:令和4年11月24日(木) 午前10時00分~午後 4時00分
【開催場所】江田島市商工会(本所)
【定員】なんでも無料相談会:5名(先着順) 申込用紙ダウンロード(PDF)発明相談会:5名(先着順) 申込用紙ダウンロード(PDF)※1人1時間程度の個別相談となります。
【参加費】無料
【申込方法】11月22日(火)までに,江田島市商工会へお申し込みください。
次回開催は令和5年1月26日(木)を予定しています。 -
2022/10/25 江田島海自カレー認定式を行いました
令和4年10月22日、海上自衛隊第1術科学校構内で開かれたオータムフェスタ
2022内において、江田島海自カレー認定式をとりおこないました。
事前に海上自衛隊第1術科学校長、海上自衛隊幹部候補生学校長、
標的機整備隊指令、呉弾薬整備補給所長に事前に喫食していただき、
令和4年10月22日に認定されました。
認定店は4店舗になり、今後も継続してカレー楽しめることができます
-
2022/10/06 全国旅行支援割(やっぱ広島じゃ割)の登録事業者申請について
全国旅行支援(やっぱ広島じゃ割)の登録店申請について
広島県観光連盟からのご案内です。
全国旅行支援割(やっぱ広島じゃ割)が10月11日より開始されるに
ともない、全国旅行支援割のクーポン券が使える店舗の登録が開始
されました。
申請されたい事業者様は下記のアドレスからお申し込みをおねがいします。
詳細は下記サイトに掲載しております。
※登録方法等お問い合わせは上記サイトに記載されています
電話番号におたずねください。
全国旅行支援割
宿泊事業者等に最大8,000円、地域クーポン券として平日3,000円/日(1人)
休日1,000円/日(1人)を配布します。
期間 2022年10月11日(火)~12月20日(火)
-
2022/10/06 呉海自カレー・呉グルメフェスタ2022の出店について
呉海自カレー・呉グルメフェスタ2022に江田島海自カレーが出店します
2022年10月23日(日)に呉市大和ミュージアム海側広場(大和波止場)にて
開催される呉海自カレー・呉グルメフェスタ2022に江田島海自カレーが出店します
今回はShirasuya e’s 「江田島海自カレー標的機整備隊オイスターカレー」
が出店します。
また、新商品の江田島海自カレーパン、Shirasuya e’s で販売している
「KAKIJAN」もお買い求めいただけます
皆様のお越しを心からお待ちしております
-
2022/09/21 令和4年度創業塾の開催について
江田島市商工会では,事業経営における基礎知識や新規開業時の具体的な事業計画・資金計画の立て方などを習得していただくため,「令和4年度創業塾」を開催します。
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底するとともに,より多くの皆様にご参加いただけるよう,今年度も江田島コミュニティーセンター3階の集会室を会場として開催いたします。通常講義はもちろん,実際に創業を経験した事例講師による体験談をはじめ,その他にも金融機関による創業者向け融資制度の紹介、社労士による労働保険加入説明など、これから創業される方に役立つ情報をお届けできるプログラムを用意しています。創業塾の受講は完全予約制です。
日時
*創業塾(全4回):10月15日,10月22日,10月29日,11月5日の各土曜日(午前10時~午後4時)
*フォローアップセミナー:11月12日(土)午前10時~午後4時
*個別相談会 :11月26日(土),12月3日(土)午前10時~午後4時 ※一人1時間程度
会場
江田島コミュニティセンター3階 集会室※新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から,江田島コミュニティセンター3階を会場と致します。
参加費用
無料
定員
最大30名 ※定員になり次第,募集を締め切ります。
講師
藤田 悠久雄 先生(有限会社ウェーブ)
対象
江田島市内で新規創業を志す方や興味がある方,創業後間もない事業者,事業承継を考えている後継者の方,事業を営んでいて事業の基礎を学びたい方,大学生,高校生など性別年齢を問わずどなたでも参加可能です。また,江田島市の起業支援制度の応募において,当塾の受講が必須要件となっております。
申込
本セミナーの受講には事前の申し込みが必要です。チラシ(裏面)の申込用紙をご記入の上、FAXにて送信いただくか,商工会窓口へご持参ください。
-
2022/09/14 えたじま元気クーポン(江田島市地域クーポン券事業)について
新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け,原油価格や物価の高騰に直面する市民や事業者を応援するため,江田島市内で物品の購入等に使える地域クーポン券「えたじま元気クーポン」の配布が始まります。
江田島市民の皆様には全員に5,000円分のクーポン券が配布されます。
詳細につきましてはこちらのページをご覧ください。 -
2022/09/12 売上拡大・営業力強化セミナーの開催について
売上拡大営業力強化セミナーの開催について(ひろしま産業振興機構)
ひろしま産業振興機構では、上記セミナーを開始します。
講師に株式会社GIHの大平孝氏を迎え、開催します。
売上拡大セミナー 2022年9月22日(木)13時30分~16時30分
場所 サテライトキャンパスひろしま 5F
営業力強化セミナー 2022年9月29日(木)13時30分~16時30分
場所 サテライトキャンパスひろしま 5F
申込書はコチラから。(ひろしま産業振興機構にお申し込みください)
-
2022/09/02 「乗って×食べてえたじまスタンプラリー」の開催について
「乗って×食べてえたじまスタンプラリー」の開催について
市及び商工会が連携して市内航路と江田島海自カレーを提供する
店舗を巡り、集めたスタンプ数に応じて抽選で豪華景品が当たる
「乗って×食べてえたじまスタンプラリー」を開催します。
イベント期間
2022年9月1日(木)~2023年2月28日(火)まで
スタンプラリーについてはリンク先をご参照ください。
-
2022/07/25 令和4年度第1回なんでも無料相談会・発明相談会(9/1)の開催について
税務・労務・融資・IT・法律など経営全般にわたる相談を通じて事業者の経営課題の解決を図ることを目的に「なんでも無料相談会・発明相談会」を開催します。
【開催日時】なんでも無料相談会:令和4年9月1日(木) 午前10時00分~午後 4時00分発明相談会:令和4年9月1日(木) 午前10時00分~午後 4時00分
【開催場所】江田島市商工会(本所)
【定員】なんでも無料相談会:5名(先着順) 申込用紙ダウンロード(PDF)発明相談会:5名(先着順) 申込用紙ダウンロード(PDF)※1人1時間程度の個別相談となります。
【参加費】無料
【申込方法】8月29日(月)までに,江田島市商工会へお申し込みください。
次回開催は令和4年11月24日(木)を予定しています。 -
2022/06/21 江田島市地域クーポン券取扱店舗の募集について
江田島市商工会では,江田島市と連携し,江田島市民全員を対象に地域で使用できる地域クーポン券配布事業を実施します。
この地域クーポン券は,市内の店舗・事業所のうち,本事業に参加する「取扱店舗」で利用できる割引券です。下記の期間で「取扱店舗」を募集いたしますので,多くのご参加をお待ちしています。
◆地域クーポン券 取扱店舗 申込期間令和4年7月11日(月)~7月22日(金)
◆申し込み方法こちらの申込書に必要事項を明記し,直接・郵送またはFAXでお申込みください。
-
2022/03/31 えたじまブランド第3回認定について
えたじまブランド第3回認定について
江田島市地域ブランド推進協議会(会長 平田 圭司 事務局 江田島市商工会)では
えたじまブランド第3回認定について厳正な審査の結果、36事業者83品目について
認定することになりました。
申請者については個別に連絡するとともに、後日、認定品についてカタログ、
ホームページ(えたじまブランドのホームページ)にて公開いたします。
-
2022/03/01 江田島市経済動向調査の公表について(3/1)
-
2022/02/24 事業継続力強化計画策定セミナー開催について
江田島市商工会では「事業継続力強化支援事業」に基づいて,小規模事業者の災害時の事業継続リスクへの対応能力を強化することにより,地域を支える小規模事業者の持続的発展に貢献するため,事業継続力強化計画策定セミナーを開催いたします。
西日本豪雨をはじめとする自然災害や新型コロナ感染症のパンデミックなど,小規模事業者を取り巻く経営リスクは隣り合わせとなっております。
これらから生じる被害を最小限に抑え,事業を速やかに復旧・継続するためには,普段から事前に想定される被害を検討し,対策を講じておくことが重要です。
本セミナーでは,こうした経営リスクへの対処に有効な事業継続力強化計画の策定に役立つ実践的な情報をご提供しますので,ぜひご参加ください。
※充分な換気,検温,手指の消毒,ソーシャルディスタンスの確保など,3密対策を徹底した上で開催いたします。
開催日時:令和4年3月16日(水)18:30~20:30
会 場:江田島市商工会本所会議室
参加費用:無料
-
2022/02/21 江田島市小規模事業者応援プロジェクト動画の公開について
-
2022/02/01 新型コロナウイルス感染症に係る緊急アンケート調査について
此度の新型コロナウイルス感染症の拡大ならびにオミクロン株により,経営に影響を受けている事業者の皆様におかれましては,心よりお見舞い申し上げます。
さて,新型コロナウイルスの感染拡大に伴い,江田島市においても様々な分野に影響が及んでいるところです。つきましては,会員企業を対象に,現時点での新型コロナウイルス感染症の影響を把握し,江田島市及び江田島市商工会が今後どのような支援等を実施できるか検討するため,下記の通り,アンケート調査を実施いたしますので,ご協力を願い致します。
(1)回答方法・インターネット:下記URLのアンケートフォームよりご回答ください。※Internet Explorerには対応しておりません。・アンケート用紙:Wordファイルをダウンロードの上,商工会窓口までお持ちいただくかFAXを送信ください。(FAX:0823-42-2853)
(2)回答期限:令和4年2月28日(月) -
2022/01/27 事業復活支援金について
事業復活支援金について
2021年11月~2022年3月のいずれかの月(対象月)の売上高が、
2018年11月~2021年3月の間の任意の同じ月(基準月)の売上高と
比較して50%以上又は30%以上50%未満減少した事業者について、
中小法人 最大250万円、個人事業主等 上限最大50万円まで国が
支給します。
詳細、申請についてはコチラから(事業復活支援金のサイトにリンクします)
当会では、登録確認機関として、江田島市内の事業者の確認をいたします。
会員事業者は電話で確認することが可能です。(非会員の方は当会に来会の上、
受付します)
また、申請のサポートを実施しますので、サポートが必要な方は事前に
商工会42-0168までお電話して予約の上、お越しください。
-
2022/01/07 新型コロナウイルス感染症に係る「まん延防止等重点措置」について
報道のとおり,新型コロナウイルス感染症の急拡大を受け,広島県では感染レベルをレベル2に引き上げ,広島市・大竹市・廿日市市・府中町・海田町を重点地域として,国に対し「まん延防止等重点措置」の適用を要請していましたが,本日午後からの政府対策会議において,広島県に「まん延防止等重点措置」が適用されることがほぼ確定しました。
それに伴い,広島県の対策会議も本日(1/7)午後開催され,広島県の対処方針が改訂される見込みです。現時点では,重点地域は県内13市町に拡大し,期間は1/9(日)~1/31(月)となる見込みです。また,飲食店の時短・休業要請については,猶予期間2日を経た1/11(火)の営業から完全適用となり,これまでの要請と同じく,「酒類の提供中止」「午後8時までの営業」となる見込みです。詳細については,今後,広島県のホームページ等で発表されますので,ご参照下さいますようご案内申し上げます。
※13市町の内訳広島市・大竹市・廿日市市・呉市・東広島市・竹原市・三原市・尾道市・福山市江田島市・府中町・海田町・坂町
広島県ホームページ -
2021/11/10 『外部人材』活用セミナーのご案内【広島県・江田島市・江田島市商工会】
コロナ禍において,企業の皆様の経営戦略にも大きな影響が出ている中,経営課題の新たな解決方法のひとつとして,外部の副業プロ人材の活用術を学ぶセミナーを開催します。広島県・江田島市・江田島市商工会の共催セミナーです。【開催日時】令和3年12月2日(木) 15時00分~16時00分【開催場所】江田島市商工会(本所)【参加費】無料【詳細】◎オンラインZооmでのご参加も可能です。◎対象者商工会員,市内事業者,創業予定者等,どなたでもご参加いただけます。◎参加申込方法※窓口でお申し込みの方江田島市産業部交流観光課(☎0823‐43‐1632),
または江田島市商工会(☎0823‐42‐0168)にご連絡下さい。※WEBでお申し込みの方下記URLよりお申込み下さい。 -
2021/10/29 江田島海自カレースタンプラリーの実施について
江田島海自カレーのプレスリリースについて
江田島海自カレーのスタンプラリーを開始します。
期間 2021年11月5日(金)~2022年4月10日(金)
内容 江田島海自カレー4店舗のカレーを2杯ずつ食べてスタンプを
集めて江田島市内の4部隊のマグカップをどれかひとつもらえ
ます。
プレスリリースはコチラをごらんください
-
2021/10/28 えたじまブランド第3回募集について
えたじまブランド第3回募集について
主に江田島市で生産、加工された一次産品、加工品、工芸品について、江田島市地域ブランド推進協議会
が推薦し、江田島市地域資源活用委員会が認定した認定品を広く周知するともに、販路開拓やブラッシュ
アップを通じて売上を拡大し、引いては江田島市の地域経済の活性化を図る目的でえたじまブランドを
募集します。令和3年度は第3回認定となります。
認定品募集要項 コチラからダウンロードをお願いします(PDFファイルがダウンロードされます)
一次産品用の申請書はコチラからダウンロードお願いします(Excelファイルがダウンロードされます)
加工品、工芸品の申請書はコチラからダウンロードをお願いします
(Excelファイルが開きます)
記載方法が分からないかたは商工会 42-0168 松本まで連絡をお願いいたします。
-
2021/10/03 江田島市経済動向調査(2021年8月分)について(10/3)
-
2021/08/30 なんでも無料相談会・発明相談会の開催について
税務・労務・融資・IT・法律など経営全般にわたる相談を通じて事業者の経営課題の解決を図ることを目的に「なんでも無料相談会・発明相談会」を開催します。
【開催日時】なんでも無料相談会:令和3年9月15日(水) 午前10時00分~午後04時00分発明相談会:令和3年9月15日(水) 午前10時00分~午後04時00分
【開催場所】江田島市商工会(本所)
【定員】なんでも無料相談会:5名(先着順) 申込用紙ダウンロード(PDF)発明相談会:5名(先着順) 申込用紙ダウンロード(PDF)※1人1時間程度の個別相談となります。
【参加費】無料
【申込方法】9月12日(日)までに,江田島市商工会へお申し込みください。
次回開催は令和4年1月中旬を予定しています。 -
2021/08/30 令和3年度創業塾の開催について
江田島市商工会では,事業経営における基礎知識や新規開業時の具体的な事業計画・資金計画の立て方などを習得していただくため,「令和3年度創業塾」を開催します。
ソーシャルディスタンスの確保,手指消毒用アルコールの設置等,新型コロナウイルス感染対策を徹底したうえで開催することといたします。
創業塾の受講は完全予約制です。
日時
*創業塾(全4回):10月16日,10月23日,10月30日,11月6日の各土曜日(午前10時~午後4時)
*フォローアップセミナー:11月13日(土)午前10時~午後4時
*個別相談会 :11月27日(土),12月4日(土)午前10時~午後4時 ※1人1時間程度
会場
江田島コミュニティセンター3階 集会室※新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から,江田島コミュニティセンター3階を会場と致します。
参加費用
無料
定員
最大20名 ※定員になり次第,募集を締め切ります。
講師
藤田 悠久雄 先生(有限会社ウェーブ)
対象
江田島市内で新規創業を志す方や興味がある方,創業後間もない事業者,事業継承を考えている後継者の方,事業を営んでいて事業の基礎を学びたい方,大学生,高校生など性別年齢を問わずどなたでも参加可能です。また,江田島市の起業支援制度の応募において,当塾の受講が必須要件となっております。
申込
本セミナーの受講には事前の申し込みが必要です。チラシ(裏面)の申込用紙をご記入の上、FAXにて送信いただくか,商工会窓口へご持参ください。
-
2021/08/26 江田島市プレミアム商品券の発売の8月28日(土)の販売について
江田島市プレミアム商品券第2次販売の8月28日(土)の販売については、
江田島市商工会販売予定分は全て終了しましたので実施しません。
お買い求めいただく場合は市内郵便局の平日営業時間にお買い求めください。
尚、秋月郵便局/飛渡瀬郵便局については完売しております(2021年8月26日現在) -
2021/08/26 【重要】広島県の緊急事態宣言にともなう飲食店の感染拡大防止支援金について
広島県感染症拡大防止協力支援金(令和3年度第4期)について
緊急事態宣言が広島県に適用になるにしたがい、江田島市でも県の要請により
休業要請が始まります。8月27日(金)から休業もしくは時短が必要ですので、
お知らせします。
期間 8月27日(金)~9月12日(日)
対象者 飲食店であり、「広島積極ガード店」かつ「新型コロナウイルス感染症対策取組宣言店であること」
支給要件 酒類及びカラオケ設備の提供をする飲食店(飲食店許可書「1類」「3類」喫茶店営業許可書1類)
で飲食スペースを設けている店舗
「全ての日において休業をすること」
上記以外の飲食店(飲食店許可書「1類」「4類」喫茶店営業許可書1類
で飲食スペースを設けている店舗で「20時以降~5時までの間に営業を行っていること」
「全ての日において休業をすること」
協力金の制度概要についてはコチラから
協力金の休業要請チラシはコチラから
問い合わせ先 広島県協力支援金センター 082-248-6851
-
2021/08/25 事業継続力強化支援セミナーの開催について【広島県商工会連合会】
-
2021/08/23 【プレスリリース】AKOMEYA TOKYOとの商品共同開発事業開始のお知らせ
コロナ禍でも進む新しいカタチの商品開発
AKOMEYA TOKYOとの共同開発事業をスタートします。
コロナ禍でも前向きに事業を進める事業者を支援し、
AKOMEYA TOKYOが持つ国内13店舗での販売を目指します。
プレスリリースはコチラからダウンロードください。
株式会社サザビーリーグが運営する高質セレクトショップ。
首都圏、近畿圏に13店舗展開しています。
AKOMEYA TOKYOのバイヤーが持つ知見と販路を活かし、
共同開発を実施し、販売を目指します。
-
2021/08/21 江田島市プレミアム商品券の第2次販売について
江田島市プレミアム商品券第2次販売について、現在の販売場所は以下の通りです。6
2021年8月25日現在 販売中 江田島郵便局/切串郵便局/能美郵便局/鹿川郵便局/高田郵便局/沖郵便局/三高郵便局/大柿郵便局/深江郵便局
販売終了 秋月郵便局/飛渡瀬郵便局 江田島市商工会本支所も終了しています
-
2021/08/19 江田島市プレミアム付き商品券二次販売のお知らせ
一次販売に続き「江田島市プレミアム付き商品券」の二次販売を行います。一次販売で購入された世帯も購入できますので,ぜひお買い求めください。
◆二次販売:令和3年8月21日~令和3年8月31日
※一次販売で購入されなかった世帯分を販売します(購入上限:1世帯8冊(40,000円)まで)
※土曜日の販売については,8月21日(土)・8月28日(土)に江田島市商工会本所及び江田島市商工会各支所で行います。
◆販売場所:平日:江田島市商工会,江田島市内各郵便局(13郵便局)午前9時~午後5時
詳細につきましてはこちらのページをご覧ください。
-
2021/07/30 なんでも無料相談会・発明相談会の開催について
税務・労務・融資・IT・法律など経営全般にわたる相談を通じて事業者の経営課題の解決を図ることを目的に「なんでも無料相談会・発明相談会」を開催します。
【開催日時】なんでも無料相談会:令和3年8月6日(金) 午前10時00分~午後04時00分発明相談会:令和3年8月6日(金) 午前10時00分~午前12時00分
【開催場所】江田島市商工会(本所)
【定員】なんでも無料相談会:5名(先着順) 申込用紙ダウンロード(PDF)発明相談会:2名(先着順) 申込用紙ダウンロード(PDF)※1人1時間程度の個別相談となります。
【参加費】無料
【申込方法】8月3日(水)までに,江田島市商工会へお申し込みください。
次回開催は今年9月中旬を予定しています。 -
2021/07/29 江田島市プレミアム付き商品券販売のお知らせ
新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け,落ち込んでいる市内の消費の拡大と地域経済の活性化を目的とした「江田島市プレミアム付き商品券」を8月から販売します。
1冊5,000円で6,500円のお買い物ができ,1,500円のプレミアが付きます。詳細につきましてはこちらのページをご覧ください。 -
2021/06/29 宿泊事業者向け感染拡大防止対策等支援事業補助金の申請受付開始について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、厳しい経営環境にある宿泊事業者が実施する感染防止対策等を支援することにより、観光に対する「安全安心」を確保し,観光客の満足度を高める受入環境を整備することを目的とする標記補助金が,(一社)広島県観光連盟より公募されています。
以下を参考に,制度の活用をご検討ください。
【関連URL】
○一社)広島県観光連盟 関連ページ
○宿泊事業者向け感染拡大防止対策補助金事務局
-
2021/06/24 緊急事態宣言発出に伴う広島県の各種支援金の電子申請について
広島県が行う新型コロナ感染関連の事業所向け各種支援策について,電子申請でも受け付けることとなっている各種支援金の申請サイト及び電子申請についての注意点が公開されています。
(広島県感染拡大防止協力支援金 第1期)
(広島県感染拡大防止協力支援金 第2期)
(広島県大規模施設等協力金)
(頑張る中小企業月次支援金 5月分(30%以上50%未満))
※50%以上の申請については,準備中です。
<添付> -
2021/03/29 江田島市経済動向調査について(2021年3月)
-
2021/03/20 事業再構築補助金について
事業再構築補助金のお知らせ
2021年3月18日 事業再構築補助金の指針が発表されました。
公募、事業再構築補助金の対象になるかどうかについては、中小企業庁の
ホームページでご確認ください。コールセンターも設けられる予定です。
企業の思い切った事業再構築を国が最大1億円(2/3補助)まで支援します。
-
2021/03/20 緊急事態宣言に伴う影響緩和のための一時支援金について
緊急事態宣言に伴う影響緩和のための一時支援金について
緊急事態宣言(国が定めた宣言地域)に伴う外出自粛等の影響を受けている
観光関連事業者等について国が法人60万円、個人事業者等は30万円まで
一時支援金を支給します。
対象 2019年比または2020年比で、2021年1月、2月又は3月の
売上が50%以上減少していること
対象者については経済産業省のホームページなどでご確認ください
認定支援機関による確認が必要です。当会会員事業所は当会にて確認が可能です。
また、広島市において申請サポート会場が設けられる予定です。
-
2021/03/20 頑張る飲食店納入事業者応援金制度について
広島県飲食店納入事業者応援金について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により、売上が減少した
県内の飲食店納入事業者に対して1事業者あたり30万円の支援金が
支給されます。
対象 県内の飲食店と直接取引がある県内の法人または個人
(製造・卸) 食材、食品、酒類、飲料、割り箸、おしぼりなど
(サービス)清掃、クリーニング、鼻、ごみ廃棄など
要件 令和2年12月~令和3年2月のいずれかの月の売上が、対前年同月比
20%以上減少していること
県内の飲食店と定期的な取引を行っていること(デリバリー、テイクアウト専門店等
は対象外)
中小企業基本法で定義する中小企業であること(個人事業主を含む)
広島県内に本社があること
広島県の「新型コロナウイルス感染症拡大防止協力支援事業」
「頑張る飲食事業者応援事業」の対象事業者でないこと
他については、広島県のホームページをご覧ください。
申請期間 令和3年3月15日(月)~令和3年4月23日(金)
当会にて申請をサポートいたしますので、予約 42-0168 の上、
本所(小用)までお越しください。
-
2021/03/03 最低賃金の引上げに伴う中小企業・小規模事業者支援のための業務改善助成金の活用について【広島労働局】
標記について,広島労働局雇用環境・均等室長より周知の依頼がありましたので通知します。本助成金については,令和3年1月28日に成立した令和2年度第3次補正予算において,より一層、中小企業・小規模事業者等が活用しやすくなるよう,賃金の引き上げ幅を20円とするコースが新設されています。1.厚労省ホームページ「業務改善助成金:中小企業・小規模事業者の生産性向上のための取組を支援」
2.申請にあたっての問い合わせ先広島働き方改革推進支援センターTEL(0120)610-494
3.申請先広島労働局雇用環境・均等室〒730-0012広島県広島市中区上八丁堀6-30広島合同庁舎2号館5FTEL(082)221-9247
<添付資料> -
2021/02/25 業務改善助成金の活用について【広島労働局】
業務改善助成金とは,中小企業・小規模事業者が生産性向上のための設備投資等を行い,事業ばない最低賃金を30円以上引き上げた場合に,その当該費用の一部を助成する制度です。
以下を参考に,業務改善助成金の活用をご検討ください。
◆対象となる事業場事業場内最低賃金と広島県(地域別)最低賃金(令和3年2月1日現在,時間給871円)との差額が30円以内で合って,事業場規模が100人以下の事業場。(事業場単位で判断します。)
◆設備投資の例・荷物搬送用のベルトコンベアの導入(弁当盛付作業の効率化)・荷役作業のためのフォークリフトの購入(倉庫内作業の効率化)・販売管理ソフトの導入(見積り作業,請求書発行の効率化,在庫管理の適正化)・POSレジシステムの導入(レジ作業の効率化)
◆助成上限額:70万円~100万円
◆働き方改革推進支援資金日本政策金融公庫では,事業場内最低賃金の引上げに取組む者に対して,設備資金や運転資金の融資を行っています。
◆厚生労働省ホームページ
◆問合せ先広島働き方改革推進支援センター ☎(0120)-610-494
◆申請先広島労働局 雇用環境・均等室 ☎(082)-221-9247
-
2021/02/03 新型コロナウイルス感染症に係るアンケート調査のお願い
此度の新型コロナウイルス感染症の発生により,経営に影響を受けている事業者の皆様におかれましては,心よりお見舞い申し上げます。
さて,新型コロナウイルスの感染拡大に伴い,江田島市においても様々な分野に影響が及んでいるところです。つきましては,会員企業を対象に,現時点での新型コロナウイルス感染症の影響を把握し,江田島市及び江田島市商工会が今後どのような支援等を実施できるか検討するため,下記の通り,アンケート調査を実施いたしますので,ご協力を願い致します。
(1)回答方法・インターネット:・スマートフォン:QRコード
(2)回答期限:令和3年2月28日(日)
※最新の「新型コロナウイルス感染症に関する支援策」については,経済産業省ホームページ「新型コロナウイルス対策」をご覧ください。経済産業省ホームページ https://www.meti.go.jp/index.html
-
2020/12/24 江田島海自カレーのホームページ公開について
-
2020/11/04 管理会計導入研修のご案内
江田島市商工会では,生産性向上に向けて業務の効率を上げるための「管理会計導入研修」を開催します。
本研修は,商工会の推奨する経理システム「ネットde記帳」を使用して行います。
複合仕訳入力等の演習,貸借対照表・損益計算書の作成と見方を学習しながら,管理会計導入効果を体験していただきます。
当会では,ネットde記帳を活用した財務状況の把握と改善等,業務効率の向上に繋がるようサポートしております。
詳しくは商工会へお問合せください。
【開催日時】
令和2年12月9日(水) 午後6時30分~午後8時30分
【開催場所】
江田島市商工会(本所)会議室
【定員】
10名(先着順)
※パソコンの貸し出し台数が限られているため,定員になり次第,募集を締め切らせていただきます。
【参加費】
無料
【申込方法】
11月30日(月)までに,江田島市商工会へお申し込みください。
-
2020/10/05 小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型>第5回公募の実施について
本補助金については,第3回採択発表が第4回公募締切以降にずれ込んだこと,また,依然として社会的な要請が強く,感染防止の対応と経済両立の観点から,急遽,<コロナ特別対応型>について,第5回の公募が開始されることとなりました。応募締切まで余裕を持って商工会にご相談ください。
・全国連HP:https://www.shokokai.or.jp/・コロナ特別対応型特設ページ:http://www.shokokai.or.jp/jizokuka_t/
※第5回受付締切: 2020年12月10日(木)[郵送:必着]※持続化補助金【コロナ特別対応型】は第5回受付締切が最終受付となります。 -
2020/10/02 GoToトラベル地域共通クーポンの申請について
GoToトラベルの地域共通クーポンの申請について
GoToトラベルの地域共通クーポンが開始されました。
地域共通クーポンは広島県でGoToトラベル使って宿泊や日帰り
旅行された方に対して発行されるもので、たとえ江田島市に
宿泊しないでも広島県及び広島県に隣接する県の共通クーポン
なら使えます。
申請は
biz.goto.jata-net.or.jp/coupon/ までお願いします。
-
2020/10/01 Go To Eatキャンペーン加盟店募集について
-
2020/09/30 オンライン型商談会の開催について(11/17、18)
江田島市商工会では、新型コロナウイルス感染症による売上回復、拡大が急務な中、
市内の事業者の販路開拓を強力に支援するために、首都圏等のバイヤーとのオンライン
マッチング商談会を実施します。
(参加事業者の募集は終了しました)
2020年9月30日追記 日程が11月17日(火)18日(水)になりました。
ご興味ある方は、42-0168まで連絡をお願いします。
PDFはコチラからダウンロードしてください。
-
2020/09/28 江田島市経済動向調査(2020年9月発表分)
-
2020/09/16 「事業継続力強化計画(BCP)作成セミナー」の開催について(広島県商工会連合会)
昨今頻発している自然災害による事業継続リスクに備えるための支援として,会員等小規模事業者を対象とした「事業継続力強化計画(BCP)作成セミナー」を開催します。
本セミナーは,参加した各事業者が所在する地域毎の自然災害リスクを理解いただくとともに,その対策としての事業継続力強化計画について学んでいただくものです。また,今回の特徴として、事業者が参加しやすいよう短時間かつ簡素化したカリキュラムにて構成したうえで事後フォローに重点を置き,専門家による個別相談及び参加事業者の所属する商工会経営指導員による伴走型支援によって事業継続力強化計画の認定までを一貫して支援することを趣旨としています。ついては,以下の内容を参照のうえ、本セミナーへの積極的なご参加をお願いします。
1.日 時 ※いずれも同様の内容広島会場 令和2年10月 1 日(木)14:00~16:00三次会場 令和2年10月 7 日(水)14:00~16:00福山会場 令和2年10月22日(木)14:00~16:00
2.場 所広島会場 広島県情報プラザ (広島市中区千田町3-7-47)三次会場 三次グランドホテル(広島県三次市十日市南1-10-1)福山会場 福山北商工会館 (広島県福山市駅家町倉光417)
3.講 師 中小企業診断士 江川 雅典氏(有限会社 エーケンテック 代表取締役)
4.内 容 下記チラシ参照
5.受講料 無 料
6.定 員 各会場とも20事業者まで ※定員になり次第締切 -
2020/09/14 令和2年度創業塾の開催について
江田島市商工会では,事業経営における基礎知識や新規開業時の具体的な事業計画・資金計画の立て方などを習得していただくため,「令和2年度創業塾」を開催します。
ソーシャルディスタンスの確保,手指消毒用アルコールの設置等,新型コロナウイルス感染対策を徹底したうえで開催することといたします。
創業塾の受講は完全予約制です。
[①日時]*創業塾(全4回):10月10日,10月17日,10月24日,11月7日の各土曜日(午前10時~午後4時)
*フォローアップセミナー:11月14日(土)午前10時~午後4時
*個別相談会 :11月28日(土)午前10時~午後4時 ※1人1時間程度
[②会場] 江田島コミュニティセンター3階※新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から,江田島コミュニティセンター3階を会場と致します。
[③参加費用]無料
[④定員] 最大20名 ※定員になり次第,募集を締め切ります。
[⑤講師] 藤田 悠久雄 先生(有限会社ウェーブ)
[⑥対象]江田島市内で新規創業を志す方や興味がある方,創業後間もない事業者,事業継承を考えている後継者の方,事業を営んでいて事業の基礎を学びたい方,大学生,高校生など性別年齢を問わずどなたでも参加可能です。また,江田島市がんばりすと応援事業補助金(起業補助対象)の交付において,当塾の受講が必須要件となっております。
[⑦申込]本セミナーの受講には事前の申し込みが必要です。チラシ(裏面)の申込用紙をご記入の上、FAXにて送信願います。
-
2020/07/08 【新型コロナウイルス感染症対策】家賃支援給付金について
家賃支援給付金に関するお知らせ
5月の緊急事態宣言の延長等により、売上の減少に直面する事業者の事業継続の下支えをするため、
地代・家賃(賃料)の負担を軽減する給付金を支給します。
7月14日(火)より申請受付開始予定です。
申請方法については「持続化給付金」と同様にインターネットでの申請となります。
申請サポート会場については、現在準備中です。
当会では、申請方法が分からない方のために、専門家や職員による申請の仕方の
支援を実施しています。
専門家は7月は毎週月・火曜日になります。
詳細は中小企業庁のホームページ(コチラからリンクします)まで。
サポートセンターの電話番号は 0120-653-930 へ
-
2020/07/03 エタジマ ミライート登録店について
エタジマ ミライート登録店及び発売を開始します。
登録店はコチラのサイト(江田島市役所)に掲載しています。
発売開始 令和2年 7月15日(水)
■ミライート購入方法
このプロジェクトに参加する飲食店が直接販売しますので、応援したい飲食店で購入してください。
※ 上記のミライート登録店舗一覧でミライート販売店舗と販売時間を確認してご購入ください。
※ 1店舗販売冊数100冊と数に限りがありますので、ご留意ください。■販売価格
1冊(1,000円券×4枚、500円券×6枚)5,000円で販売します。
7,000円分利用できますので2,000円もお得です。■購入限度額
お一人様1店舗につき2冊までとさせていただきます。複数店での購入は可能です。■利用期間
令和2年7月15日(水)~令和3年1月14日(木)■注意事項
① 購入できるお店は店頭などにポスターを掲示しています。
② 購入時に購入者の氏名等を確認させていただきます。
③ 購入した応援チケットは購入したお店でしか使用できません。
④ 応援チケットではおつりは支払いません。
⑤ 応援チケットの払い戻しは行いません。 -
2020/06/26 令和2年度第二次補正予算に伴う各種助成金及び金融関連施策の新設及び拡充 について
標記について,全国連を通じて厚労省から周知の依頼がありましたのでご案内致します。令和2年度第二次補正予算の成立に伴い,「新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇取得支援助成金」及び「両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)における新型コロナウイルス感染症対応特例」の創設,並びに「雇用調整助成金」及び「小学校休業等対応助成金」が拡充された他,金融関連施策についても,併せて拡充,新設されています。
<添付資料> -
2020/06/25 飲食店応援企画「ひろしま好きじゃ券プロジェクト」の実施について
とどく!ひろしまプロジェクト実行委員会では,新型コロナウイルス感染症の影響により,経営面で大きなダメージを受けている飲食店の事業継続を図るため,クラウドファンディングを活用して,25%のプレミアム付き飲食チケット「ひろしま好きじゃ券」を発行し,飲食店を支援するプロジェクトを実施します。
本プロジェクトは,クラウドファンディングサイトを通じて,支援者が,参加登録された県内の飲食店を指定し,行きたいお店の「好きじゃ券」を購入することで,集まった支援金が飲食店に支払われ,店の未来の収益を先に確保していくことを目的としています。なお,参加条件として,下記組合へ加入する必要がありますが,現在,入会金が免除になることや,広島県がプレミアム(額面の25%)分を負担することで,事業者を支援する仕組みとなっています。対象条件等,内容を下記にてご照会申し上げます。
1.事業名 :美味しい楽しいお店を盛り上げようや!ひろしま好きじゃ券プロジェクト2.募集期間:令和2年6月22日(月)~7月22日(水)3.参加条件:下記4団体いずれかに加盟していること。(広島県社交飲食生活衛生同業組合・広島県料理業生活衛生同業組合・広島県飲食業生活衛生同業組合・広島県喫茶飲食生活衛生同業組合)※新規加入の詳細については,各組合に確認ください。4.参加申込:登録・参加無料5.問合せ先:とどく!ひろしま実行委員会事務局 ひろしま好きじゃ券係〒730-0856 広島市中区河原町1-26 広島環衛ビル2階TEL 082-295-0555 -
2020/06/22 レジ袋有料化に向けた理解促進のための説明会について
本年7月1日からプラスチック製買物袋の有料化が開始することに伴い、
3月下旬から説明会を各地域で開催する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症
の影響により、延期となっていました。
今般、下記のとおり、政府主催の説明会をオンラインで開催することになりまし
たのでお知らせします。
1.今後の開催日程
(1)2020年6月25日(木) 15時~16時
(2)2020年6月25日(木) 19時~20時
(3)2020年6月26日(金) 10時30分~11時30分
(4)2020年6月26日(金) 13時30分~14時30分
2.申し込み方法
コチラからアクセスして申し込み(定員はありません)
3.説明会動画
コチラからアクセスして視聴可能
4.説明会資料
コチラからダウンロード可能です。
-
2020/06/05 新型コロナウイルス感染症対策等の社会保険労務士の個別相談会について
新型コロナウイルス感染症による社会保険労務士の個別相談会について
弊会では、新型コロナウイルス感染症の特別相談窓口の一環として、
社会保険労務士、中小企業診断士による個別相談会を開催いたします。
雇用調整助成金の申請方法、各種給付金、補助金について相談窓口を開設しています。
日時 6月9日(火)、16日(火) 19日(金) 23日(火) 26日(火)
30日(火) いずれも10時~16時
場所 江田島市商工会 本所会議室(江田島町小用)
相談担当 鼠家正則 先生(社会保険労務士、中小企業診断士)
予約制となっていますので、42-0168 江田島市商工会までご予約ください。
-
2020/05/23 広島県感染拡大防止協力支援金の申請期限の延長について
標記の件について,広島県より周知の依頼がありましたのでご案内致します。
当該支援金の交付については,申請期限を令和2年6月1日(月)としていましたが,令和2年6月8日(月)まで延長することとなりました。ついては,以下の内容を確認するとともに,該当事業者の皆様には申請漏れの無いようご留意の上,お手続きをお願い致します。
変更後申請期限 変更前申請期限 令和2年6月8日(月) 令和2年6月1日(月) 【変更後の受付方法】○郵送の場合:令和2年6月8日(月)までの消印有効送付先 〒730-8511 広島市中区基町10‐52広島県商工労働局 協力支援金センター○メールの場合:令和2年6月8日(月)23時59分受信分までメールアドレス syoshienkin@pref.hiroshima.jp -
2020/05/22 江田島市内飲食店、宅配、テイクアウト情報のサイト作成について
江田島市商工会では、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている飲食店、持ち帰り弁当、仕出し弁当等を
販売している事業者様の営業情報をまとめた「えたじまごはん飲食店情報」のサイトを作成しました。
5月20日現在の江田島市内の飲食店情報について、営業情報、テイクアウト、宅配の有無について掲載して
います。
なお、情報は随時更新いたしますとともに、掲載漏れの飲食店については随時掲載いたします。
(商工会員以外の事業者についても掲載いたします)
「えたじまごはん飲食店情報」←こちらからリンクしています。
-
2020/05/18 県感染拡大防止協力支援金における雇用する従業員判定に係る青色事業専従者の取り扱い等について
標記の件について,広島県ホームページにて情報が変更されましたので通知します。
当該支援金については,雇用する従業員の有無により支援金の金額が異なっていますが,本来,個人事業主の青色事業専従者を,「従業員に含める」べきところ,申請マニュアルにおいて,「従業員に含まない」旨の誤った記載がされていたことから,従業員が青色事業専従者のみの事業者が,従業員数を「0」として申請している恐れがあります。ついては,以下の内容を確認のうえ,会員事業所等から新たに申請の際にご留意いただくとともに,申請済みの事業者で本件に該当する場合には下記の通りご対応願います。
記
1.申請マニュアルの訂正(5/14付)※P2上段から15行目(誤)「青色事業専従者は含みません」(正)「青色事業専従者は含みます」
2.対応方法従業員が青色事業専従者のみの事業者で,従業員数を「0」で申請している恐れがある事業者におかれましては,協力支援金センターへご連絡ください。広島県商工労働局 協力支援金センター電話(082)513-2828受付時間 午後9時~午後5時(土日祝日も含めて対応)
3.その他併せて,Q&A(青色事業専従者の取り扱いはQ26)も更新されていますので,改めて県ホームページを確認してください。
<添付資料>・01.県支援金「申請マニュアル」(5月14日更新)・02.県支援金「Q&A」(5月13日更新) -
2020/05/01 GW期間中の新型コロナウイルス感染症に係る相談窓口対応について
標記感染症の拡大に伴い,営業自粛等による影響を受ける事業者に対する持続化給付金や,持続化補助金「コロナ特別対応型」などの政策に係る補正予算が国会で成立されました。
また,広島県においても感染拡大防止協力支援金に関する補正予算が,5月1日(金)の県議会で議決される見込みです。こうした状況において,GW期間中に,会員事業者等から多くの相談が寄せられることが想定されるため,当会ではGW期間中(5/2~5/6),当番制で出勤するとともに本所にて相談対応することとしております。 -
2020/05/01 広島県感染拡大防止協力支援金の申請受付開始について【広島県】
標記の件について,支援金の申請受付が開始されましたのでご案内致します。
※当支援金の手続きについては,事業者様からの申請受付から交付までの事務は,基本的に広島県が行うこととしています。申請受付期間に関しまして,メール提出の場合は【令和2年4月30日(木)から令和2年6月1日(月)23時59分 受付分まで】,郵送の場合は【令和2年4月30日(木)から令和2年6月1日(月)まで (6月1日消印有効)】となっておりますので,申請希望の方におかれましては,お早目の対応をお願い致します。
-
2020/04/23 新型コロナウイルス感染症に係る「業種別支援策リーフレット」について
経済産業省ホームページにおいて,問合せの多い業種別に経営者が直面している課題に対して,各支援策を紹介したリーフレットが公開されました。
業種によって,使える支援策が大きく異なるわけではありませんが,①持続化給付金 ②資金繰り支援 ③雇用調整助成金 ④税・社会保険料等の猶予/減免 ⑤補助金等 について,経営者が現在直面している課題に対し,対応できる支援策を紹介する形で掲載されています。
【リンク先:経済産業省ホームページ】新型コロナウイルス感染症に関する最新情報 掲載先等はこちら
-
2020/04/23 小規模事業者持続化補助金(一般枠、特別枠)の公募について
令和元年度小規模事業者持続化補助金の公募(特別枠、一般枠)について
一般枠に加えて特別枠(新型コロナウイルス感染症に伴う影響を受けている事業者の方)
について、補助上限額を100万円(2/3補助)になります。
特別枠の締切は5月15日(金) 郵送のみ受付
一般型は6月5日(金) (電子申請もしくは郵送)
第3回締切、10月2日(金)
第4回締切、2月5日(金)
尚、特別枠についても複数枠の公募が予定されています。
特別枠については、補助対象経費の1/6以上が以下のいずれかの条件に
合致する投資であることが必要です。
・サプライチェーンの毀損への対応
・非対面型ビジネスモデルへの転換
・テレワーク環境の整備
事業の詳細については、広島県商工会連合会のサイトをごらんください。
こちらからリンクします。
-
2020/04/22 広島県感染拡大防止協力支援金について
広島県感染拡大防止協力支援金(仮称)について
休業や営業時間短縮の要請を受けて、全面的に協力を受けた中小企業者、小規模事業者を支援します。
緊急事態措置発令中(令和2年4月22日~5月6日まで)に休業等の要請に全面的に
協力をいただいた中小企業者に対し、支援金を支給します。
【対象者】
休業や営業時間短縮の要請等を受けた施設を運営する以下の事業者
・個人事業者、中小企業者(4月22日~5月6日までの間、県の要請に協力いただいた場合)
【条件等】
全面的な協力、及び雇用の維持(雇用者がいる事業者のみ)緊急事態措置宣言期間を含む
期間において、国の雇用調整助成金を利用すること
【提出資料】
申請書類の他、営業実態が確認できる書類、休業の状況が確認できる資料(休業期間を
告知するホームページや店頭ポスターの写しなど)
詳細は パンフレット表紙はこちらから 詳細な資料はこちらから
店頭ポスター掲示の見本はこちらから ダウンロードをお願いします。(Wordファイルが開きます)
-
2020/04/15 新型コロナウイルス対策「持続化給付金に関するお知らせ」について
新型コロナウイルス感染拡大により,特に大きな影響を受ける事業者を対象とした「持続化給付金に関するお知らせ」が経済産業省から開示されましたのでお知らせいたします。なお、LINEのオフィシャルアカウント「経済産業省 新型コロナ 事業者サポート」においても本給付金に関する情報が開示されておりますので併せてご参照ください。
1.持続化給付金に関するお知らせ(チラシ)〈中小企業 金融・給付金相談窓口〉0570-783183(平日・休日9:00~17:00)
2.LINEについて「経済産業省 新型コロナ 事業者サポート」で検索
3.経済産業省HP
-
2020/04/15 新型コロナウイルスに関する経営相談窓口について
当会では中小企業庁の要請を受け「新型コロナウイルスに関する経営相談窓口」を設置しております。
新型コロナウイルスによる事業への影響に関するご相談がございましたらお問い合わせください。
【お問い合わせ先】江田島市商工会T E L:0823‐42‐0168【相談受付時間】平 日 8:30~17:15
また「新型コロナウイルスに関する各種支援策」については,こちらでご確認ください。 -
2020/04/14 新型コロナウイルス感染症に係るアンケート調査のお願い
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い,江田島市においても様々な分野に影響が及んでいることに関しまして,当会では会員企業を対象にアンケート調査を実施致します。
現時点での新型コロナウイルス感染症の影響を把握し,江田島市及び江田島市商工会が今後どのような支援等を実施できるかを検討する大切な要素となりますので,ご協力の程,お願い申し上げます。
(1)回答方法(いずれかの方法でお願いいたします。)・インターネット:下記URLよりリンク・QRコード・FAX:0823-42-2853(江田島市商工会)※回答用紙はこちらからダウンロード
(2)回答期限・令和2年4月30日(木)
-
2020/04/13 新型コロナウイルス感染症の経済産業省パンフレットについて
新型コロナウイルス感染症に伴う経済産業省の対応策のパンフレットが改版されました。
こちらからダウンロードをお願いします。
変更点
・中小企業 金融・給付金相談窓口の直通番号を変更いたします。( 変更後:0570ー783183)
・SN5号で、151業種を追加指定し、受付を開始しました。(9ページ)
・小規模企業共済の特例緊急経営安定貸付等の情報を掲載しました。(25、26ページ)
・DBJ・商工中金による危機対応融資(大企業・中堅企業向け)を追加しました。(27ページ)
・IT導入補助のお問合せ先情報を更新しました。(33ページ)
・雇用調整助成金の特例措置ページを更新しました。(43ページ)
・テレワーク相談センターの電話番号が追加されました。(50ページ)
・働き方改革推進支援助成金の情報を更新しました。(51ページ)
・貿易管理の申請受付等(外為法)について追記しました。(53ページ)
・災害損失欠損金の繰戻しに関する情報を追加しました。(58ページ)
・「固定資産税等の軽減」ページのお問合せ先を追加しました。(59ページ) -
2020/04/07 新型コロナウイルス感染症に関する最新情報 掲載先等について
新型コロナウイルス感染症に関する情報は各省庁や県市などのホームページ等で随時更新されています。
最新の情報については各ホームページを確認ください。
1.新型コロナ関連サイトURL◆経済産業省特設HP掲載情報:支援策パンフレット,経済産業省の支援策 等
◆中国経済産業局 新型コロナウイルス感染症対策情報掲載情報:支援機関向け簡易版チラシ(1枚紙チラシ),各自治体における支援策情報 等
◆中小企業庁トップページ掲載情報:各種新着情報,補助金公募情報 等
◆中小機構J-Net 新型コロナウイルス関連情報掲載情報:各省庁の公表情報全般
◆広島県 新型コロナウイルス感染症に関する情報掲載情報:中小企業向け融資制度 等
◆厚生労働省 広島労働局掲載情報:雇用調整助成金,特別労働相談窓口,テレワークに関する情報提供 等
◆日本政策金融公庫掲載情報:新型コロナウイルス対策マル経,各種融資制度 等
◆日本年金機構掲載情報:厚生年金保険料等の猶予制度 等
◆厚生労働省
掲載情報:新型コロナウイルス感染症について
URL:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
-
2020/03/14 令和元年度補正予算 小規模事業者持続化補助金<一般型>の申請受付開始について
標記事業については,3月13日(金)より申請受付が開始され、この度、全国連より公募要領等の提供がありましたので案内します。
ついては,別添公募要領等を参照し,補助上限引き上げ措置要件,加点項目についてなどの変更点を中心に確認のうえ,申請をお願い致します。なお、今回より通年応募可能であることを申し添えます。
記
1.募集期間申請受付開始 :令和2年3月13日(金)第1回受付締切 :令和2年3月24日(火)[商工会締切]
2.事業実施期間交付決定日から令和3年1月31日(日)まで
3.公募要領等(リンク対応)
4.申請書提出先・問い合わせ先江田島市商工会 事務局
-
2020/03/10 新型コロナウイルス感染症対策に係る経産省ホームページについて
経済産業省より,新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者向けの支援対策が公開されています。
詳しくは,下記,経済産業省特設ホームページをご確認ください。なお,情報は随時更新されますので、ご留意の程,お願い致します。
1.経済産業省◆特設HP◆パンフレットPDF(令和3年8月24日09:00時点版)
2.その他関連サイト◆中小企業庁トップページ
◆広島県 新型コロナウイルス感染症に関する情報
◆中小機構J-Net 新型コロナウィルス関連情報◆厚生労働省 企業向けQ & A
◆厚生労働省 労働者向けQ & A
◆厚生労働省 小学校等の臨時休校等に伴う保護者の休暇取得支援について
-
2020/03/10 (3/21)えたじまポートプラザ開催中止について
3月21日(祝・土)に開催を予定しておりました「えたじまポートプラザ ”みなとオアシスえたじま」は,新型コロナウィルス感染症が拡大している状況を受け,開催を中止させていただくこととなりました。ご了承ください。
みなとオアシスえたじま運営協議会 -
2020/02/28 江田島市経済動向調査(令和元年秋、冬)の公開について
-
2020/01/30 第27回グルメ&ダイニングスタイルショー出展のお知らせ(2/5~7)
【第27回グルメ&ダイニングスタイルショー出展について】
江田島市商工会では、2020年2月5日~7日まで開催される「第27回グルメ&ダイニングスタイルショー」に出展いたします。
今回は「日本一の牡蠣と世界一のオリーブの島」をメインに、牡蠣加工品、オリーブオイル等の新商品を出展します。日時 2020年2月5日(水)~7日(金)10時~18時(最終日は17時)
場所 東京ビッグサイト(東京都江東区)
西2ホール T43-04
出展事業者 Shirasuya e’s 「KAKIJAN」シリーズ(新商品) 峰商事合同会社「芋ようかん等」(新商品)
江田島オリーブ株式会社 「安芸の島の実」
寺本水産「かきすき(牡蠣のすき焼き)」
(新商品)
「江田島産牡蠣のオリーブオイル漬け(海の
子)」(新商品)
濵口醤油 「醤油屋がつくったドレッシング」
(新商品)皆様のお越しを心からお待ちしております。
本展示会は事前登録で無償となります。(当日券だと5,000円もします)事前登録はコチラから登録可能です。今回の出展は「江田島市商工会令和元年度伴走型小規模事業者支援推進事業」として開催されます。
-
2020/01/21 江田島フェアin銀座TAU『えたじまブランドショップ』開催のお知らせ
江田島市商工会では,今の時期にお勧めする「江田島の美味しいもの」を取り揃え,ひろしまブランドショップTAUにて1月25日(土)~26日(日)の2日間,『えたじまブランドショップ』を開催します。こだわりの完全天日干し製法により作られた「うどん」や江田島市の伝統食「おかずみそ」の試食販売のほか,江田島唯一の造り酒屋である江田島銘醸の「同期の桜(大吟醸)」,江田島産熟成さつまいもを使用した「もみぢ饅頭てくてく」など,「江田島の美味しいもの」を多数取り揃えております。お近くにお越しの際には,是非お立ち寄りください。
1 期 間2020年1月25 日(土) 10:30~17:002020年1月26 日(日) 10:30~15:002 場 所 ひろしまブランドショップTAU 1階特設売り場,2階 広島酒工房 翠(東京都中央区銀座1-6-10 銀座上一ビルディング)3 主 催 江田島市商工会4 内 容(試食・販売)・天日干し麺 うどん・瀬戸内みそ高森本店のおかずみそ(試飲・販売)・同期の桜(大吟醸) など -
2020/01/08 第97回えたじまポートプラザ開催のお知らせ
-
2019/12/23 時間外労働等改善助成金による高速プリンター及び複合機の導入について
時間外労働等改善助成金【団体推進コース】により、生産性向上のためのプリンターを導入しました。
江田島市商工会では、事業所の生産性向上を支援するため、共用で使用する高速カラーレーザープリンタ
(本所)及び能美支所、沖美支所の複合機を令和元年12月23日(月)導入しました。
導入したのは 共有で使うリコーA3プリンタ SPC841 2台、リコー製A3複合機 MPC4503RC SPFを能美支所、沖美支所です。
今回のプリンターは厚生労働省の助成金「時間外労働等改善助成金助成金(団体推進コース)」にて生産性向上に資する機会として導入しています。
-
2019/11/15 『中小企業強靱化法セミナー/ワークショップ』開催のご案内(三井住友海上火災保険株式会社)
三井住友海上火災保険株式会社様より標記セミナー・ワークショップの案内がありましたので,下記の通りご案内申し上げます。
◆内容東日本大震災や熊本地震,平成30年7月豪雨(西日本豪雨)や北海道胆振東部地震,そして令和元年台風第19号と大規模災害の頻発を経験する中,改めて,企業の自然災害対応力向上の取組がクローズアップされております。そのような背景を踏まえ,令和元年7月16日,中小企業の災害対応力を高め,事業継続力強化を目的とした「(※)中小企業強靱化法」が施行されました。※「中小企業の事業活動の継続に資するための中小企業等経営強化法等の一部を改正する法律」そこで,三井住友海上火災保険株式会社は,経済産業省中国経済産業局と共催で,中小企業をはじめとした企業の皆様に,防災・減災と事業継続力強化への取組に資するセミナーとワークショップを開催することになりました。この機会に,ぜひご参加くださいますようお願い申し上げます。
◆開催日時・自然災害対応力向上セミナー 定員70名(1企業様2名様まで)2019年11月28日(木) 13:00-15:00(受付開始12:30)・「事業継続力強化計画」策定ワークショップ 定員10社程度2019年12月 3日(火) 13:00-15:30(受付開始12:30)
◆開催場所呉商工会議所6階大会議室 (呉市本通り4丁目7-1)
◆参加費無料
◆申込方法こちらから参加申込書をダウンロードしていただき,メールまたはFAXでお申し込みください。
〈お申込み先〉ご参加には事前登録が必要ですFAX:0823-23-5255
〈お問合せ先〉三井住友海上火災保険株式会社 呉支社TEL:0823-21-6485
-
2019/11/12 えたじまブランド第2回認定(2019年度追加認定)について
えたじまブランド第2回認定(2019年度追加認定)募集について
江田島市地域ブランド推進協議会(会長 平田 圭司)は、2018年度に認定した「えたじまブランド第2回認定品」
について、追加募集を実施します。
えたじまブランドに応募されたい方は、下記サイトからダウンロードをお願いします。
(一次産品と加工品では申請書が違いますのでご注意ください)
記載方法が分からない方は当会まで連絡をお願いします(0823-42-0168)
えたじまブランドの認定要領、要件はコチラからダウンロードをお願いします(PDFファイル)
えたじまブランド申請書(加工品)はコチラからダウンロードをお願いします。(Excelファイル)
えたじまブランド申請書(一次産品用)はコチラからダウンロードをお願いします。(Excelファイル)
-
2019/10/28 江田島海自カレーオータムフェスタ2019での販売について(お詫び)
令和元年10月27日(日)に販売した江田島海自カレーの販売について、13時ごろ、諸般の事情で
ご提供が遅くなり、整理券を配布したものの一部の方にまで行き届かなかったことを深くお詫び
申し上げます。
-
2019/10/02 Cycle Island Project @ 江田島「江田島テクニカルTT GAME プレ大会」開催のお知らせ
平地&コーナーリングのプロフェッショナル決定戦!
一周400mの自動車学校内のコースを全力疾走!
さらに2人1組のトロッフェバラッキ(ペアTT)も開催。
開催日時
2019年11月4日(月・祝) 8:30より江田島自動車学校にて受付開始。
9:15より競技説明。9:30より競技開始となります。
※大雨時は中止となります。
申込期間
~2019年10月20日(月)
応募方法
☆郵送またはFAXで申込受付中!
詳しくはfacebookページで
参加料
・一般男性 :¥2,000
・一般女性 :¥1,000
・学生 :¥1,000
(当日現金支払い)
※トロッフェバラッキ(ペアTT)の参加費は,別途¥500(当日先着10組のみ受付)
定員
50名 ※定員以上の申し込みがあった場合,抽選にて参加者を決めさせていただきます。
主催
Cycle Island Project@江田島実行委員会
-
2019/10/01 江田島市プレミアム付き商品券取扱店舗のお知らせ(10/1更新)
-
2019/09/30 江田島市経済動向調査(令和元年4月~9月)
-
2019/09/26 オータムフェスタ江田島2019・江田島湾海上花火大会を開催します!
食の秋!スポーツの秋!文化の秋!江田島市の秋の魅力を感じてみませんか?
10月27日(日)に海上自衛隊第1術科学校においてオータムフェスタ江田島2019を開催します。秋の魅力が十分に詰まったイベントを多数予定しています。また屋台ブースでは,江田島市をはじめとする県内各地からの出店のほか,トリップアドバイザー(世界最大規模の閲覧者数を持つ旅行者口コミサイト)にてトップおよび上位にランキングする熊本県阿蘇市の人気店が集結します。日没後には,約2,100発の花火が秋の夜空を彩ります。
○オータムフェスタ江田島2019開催日: 令和元年10月27日(日) 午前11時~午後5時45分場 所: 海上自衛隊第1術科学校内 容: 【食】 江田島海自カレー出航式江田島市内の団体による出店江田島市外(広島市,呉市,廿日市市)から5店舗が出店熊本県から赤牛や馬料理で有名な店舗が多数出店【スポーツ】 サンフレッチェ広島 森﨑和幸C・M・Rがゲスト出演【文化】 海上自衛隊記念式典・観閲式江田島市ゆかりのミュージシャンによる演奏市内中学校吹奏楽部による演奏○江田島湾海上花火大会 午後5時45分~午後6時30分※花火の打ち上げは午後6時です。
-
2019/09/09 令和元年度創業塾の開催について
令和元年度創業塾
江田島市商工会では,事業経営における基礎知識や新規開業時の具体的な事業計画・資金計画の立て方などを習得していただくため,「令和元年度創業塾」を開催します。
創業塾の受講は完全予約制です。
[①開催日時]
*創業塾(全4回):10月12日,10月19日,11月9日,11月16日の各土曜日(午前10時~午後4時)
*フォローアップセミナー:11月30日(土)午前10時~午後4時
*個別相談会 :12月 7日(土)午前10時~午後4時 ※1人1時間程度
*創業機運醸成セミナー :10月26日(土)午後1時30分~午後4時
[②会場] 江田島市商工会会議室
[③参加費用]無料
[④定員] 最大20名 ※定員になり次第,募集を締め切ります。
[⑤講師]
藤田 悠久雄 先生(創業塾,フォローアップセミナー,個別相談会)
大野 圭司 先生(創業機運醸成セミナー)
※創業機運醸成セミナーでは,島嶼部での起業に役立つノウハウを習得しながら,起業家マインドを醸成させることにより,創業塾との相乗効果を図ります。
同セミナーでは,創業塾生だけでなく,高校生や大学生,一般からの参加も募集しております。
[⑥対象]
市内で新規創業を志す方や興味がある方,創業後間もない事業者,事業継承を考えている後継者の方,事業を営んでいて事業の基礎を学びたい方,大学生,高校生など性別年齢を問わずどなたでも参加可能です。
また,江田島市がんばりすと応援事業補助金(起業補助対象)の交付において,当塾の受講が必須要件となっております。
[⑦申込]
本セミナーの受講には事前の申し込みが必要です。
チラシ(裏面)の申込用紙をご記入の上、FAXにて送信願います。
-
2019/09/06 【プレスリリース】江田島市内バイヤー招待型商談会開催のお知らせ
【プレスリリース】令和元年度江田島市内バイヤー招待型商談会について
当会では、令和元年度江田島市商工会伴走型小規模事業者支援推進事業により、江田島市内にて首都圏、
近畿圏、広島県のバイヤーを江田島市内に招待し、市内の事業者が生産、販売する事業者とマッチング
型の商談会を下記の通り開催いたします。
プレスリリース資料はリンク先からダウンロード可能です。
日時 令和元年9月27日(金)10時~15時(予定)
場所 江田島コミュニティセンター3階ホール(広島県江田島市江田島町小用2-17-1)
内容 首都圏、近畿圏、広島県内のバイヤー7事業者と江田島市内の主に加工食品を生産、販売する
事業者10事業者(予定)
尚、 江田島市内の小規模事業者で参画されたい方は当会まで電話をお願い申し上げます。
(9月10日まで)
事業者(10事業者・予定)との商談を設定いたします。
尚、江田島市内の事業者で参画されたい方は当会にお問い合わせください(9月11日まで)
詳細はプレスリリース資料をご覧ください(リンク先からPDFで開けます)
-
2019/09/05 『BCP普及フォーラム』開催のご案内(広島県商工労働局)
広島県商工労働局より標記フォーラムの案内がありましたので,下記の通りご案内申し上げます。
◆内容平成30年7月豪雨災害での交通遮断等により,事業の停滞等が露見し,BCP(事業継続計画)の策定が進んでいない中小企業等を対象に,災害等の非常事態の中で,通常事業の早期復帰等を目指すためのBCPの策定を支援し,取引先の信用向上等の自社の企業価値向上を目指していただきます。
◆開催日時令和元年9月19日(木) 14:00~16:00(2時間)
◆開催場所呉商工会議所6階大会議室 (呉市本通り4丁目7-1)
◆講師ミネルヴァベリタス株式会社 代表取締役 松井 裕一朗 氏
◆参加費無料
◆申込方法こちらから参加申込書をダウンロードしていただき,メールまたはFAXでお申し込みください。
〈お申込み先〉広島県商工労働局イノベーション推進チームメール: syoinnov@pref.hiroshima.lg.jpファックス: 082-223-2137
〈お問合せ先〉広島県商工労働局イノベーション推進チーム電話:082-513-3355
-
2019/07/23 第95回えたじまポートプラザ土曜夜市開催のお知らせ
-
2019/07/09 平成30年度第2次補正(令和元年実施)事業承継補助金公募について
平成30年度第2次補正 事業承継補助金の公募について
親子間、親族間から、親族間以外、M&Aまで対象となる事業承継補助金の
2次公募が開始しました。
補助金額は200万円~1,200万円(継承の型式によって上限額が変わります)
原則2/3の補助率です。 (M&Aは上位採択者には2/3 それ以外は1/2)
7月26日(金)が締切ですので、事業承継を考えられている方は
お早めにご相談ください。
事業承継補助金事務局のリンクはコチラ
-
2019/07/09 【重要】江田島市プレミアム商品券加盟店の募集について
江田島市プレミアム商品券の取扱い店舗募集について
江田島市商工会では、江田島市と連携し、今年10月の消費税・地方消費税率引き上げに伴い、
住民税が課されない方(生活保護受給者を除く)と平成28年4月2日~令和元年9月30日まで
に生まれた子のいる世帯の世帯主を対象にプレミアム商品券事業を実施します。
【プレミアム商品券の概要】
発売時期 令和元年10月1日(火)予定
発売価格 1冊4,000円(額面 5000円=500円×10枚綴り)
購入限度額 1人5冊 25,000円(額面まで)
【取扱い店舗募集について】
江田島市内に立地する店舗(事業所)があること
江田島市商工会の会員事業者の方は無償、それ以外の事業者は取扱い手数料20,000円が
必要です。
江田島市暴力団排除条例に規定する暴力だ人または暴力団関係者ではないこと
事業の内容が公序良俗に反する営業を行うものではないこと
その他
加盟店希望の方は、令和元年7月31日(火)まで下記PDFをダウンロードしてFAXか
郵送、商工会に持参ください。
問い合わせ先 江田島市商工会 42-0168
チラシ、申込書は下記画像からダウンロード可能です。
-
2019/07/01 令和元年度 第2回経営計画策定セミナー開催について
江田島市商工会では7月19日(金)に令和元年度 第2回経営計画策定セミナーを開催します。
「小規模事業者持続化補助金」申請時に必要な経営計画の作成および二次締切への提出について,専門家との個別相談形式で行います。
セミナー受講は完全予約制です。(1人につき30分~60分程度)
【開催概要】[日 時]令和元年7月19日(金)10:00~16:00[会 場]江田島市商工会 会議室[料 金]無料[定 員]最大10名[講 師]松浦 由浩 先生[主 催]江田島市商工会[申 込]本セミナーの受講には事前の申し込みが必要です。申込用紙をご記入の上,本紙をFAXにて送信願います。
小規模事業者持続化補助金申請をお考えの皆様はぜひご受講ください。 -
2019/06/27 被災地型持続化補助金の様式集の提供について
-
2019/06/06 キャッシュレス・消費者還元事業事業者向け説明会の開催について
江田島市商工会では6月12日(水)に「キャッシュレス・消費者還元事業 事業者向け説明会」を開催します。
本年10月に消費税率が引き上げられることから,消費の喚起を目的に「キャッシュレス・消費者還元事業」が開始されます。これを踏まえ,消費者還元事業及び電子決済システム導入について,詳しくご説明いたします。
説明会は2部構成で行います。[日 時]令和元年6月12日(水)◆第1部:15:00~16:00◆第2部:16:00~17:00[会 場]江田島市商工会 会議室[料 金]無料[講 師]第1部:江川 雅典 先生(中小企業診断士)第2部:各電子決済サービス業者様[主 催]江田島市商工会[申 込]本セミナーの受講には事前の申し込みが必要です。申込用紙をご記入の上,本紙をFAXにて送信願います。
電子決済システム導入をご検討中の皆様はぜひご受講ください。 -
2019/06/05 第94回えたじまポートプラザ開催のお知らせ
-
2019/05/28 国の「軽減税率・キャッシュレス対応推進フェア」の開催について
標記について,「軽減税率・キャッシュレス対応推進フェア」の開催について,情報提供がありましたのでお知らせします。
本フェアは,本年10 月に消費税・軽減税率制度が実施されること及びキャッシュレス・消費者還元事業が開始されることを踏まえ,中小企業の経営に役立つ有識者による講演,レジメーカーやキャッシュレス決済事業者によるブース出展,各種補助事業の申請方法の説明や相談ができるコーナーの設置などにより,軽減税率対応が必要な方や,キャッシュレスサービスの導入を検討されている方々をサポートすることを目的として開催されるものです。
記
①【日時】令和元年6月10日(月)11:00~18:00➁【会場】広島国際会議場 B2F ダリア 広島市中区中島町1-5③【出展概要】・講演・セミナー(有識者による特別講演、専門セミナー)・レジメーカー展示会(来場者がその場で導入レジを選べる展示会)・キャッシュレス決済事業者展示会(キャッシュレス決済事業者によるブース出展)・出展事業者プレゼンテーション・複数税率対応レジやキャッシュレスの体験コーナー・相談コーナー(税理士や中小企業診断士等の専門家による軽減税率対応の相談)・レジ・システム補助金サポートコーナー(独立行政法人中小企業基盤整備機構等による補助金申請の相談)※上記内容が変更になる場合があります。
④【申込方法】推進フェア特設サイトの「参加登録」より申込ください。特設サイトURL<https://regi-cashlessfair.jp/>※参加費:無料※プログラムの詳細等は順次当ホームページにて更新される予定です。
-
2019/05/28 令和元年度 第1回経営計画策定セミナー開催について
江田島市商工会では6月6日(木)に令和元年度 第1回経営計画策定セミナーを開催します。
先日公募が開始された「小規模事業者持続化補助金」申請時に必要な経営計画の作成について,専門家との個別相談形式で行います。
セミナー受講は完全予約制です。(1人につき30分~60分程度)
【開催概要】[日 時]令和元年6月6日(木)10:00~16:00[会 場]江田島市商工会 会議室[料 金]無料[定 員]最大10名[講 師]松浦 由浩 先生[主 催]江田島市商工会[申 込]本セミナーの受講には事前の申し込みが必要です。申込用紙をご記入の上,本紙をFAXにて送信願います。
小規模事業者持続化補助金申請をお考えの皆様はぜひご受講ください。 -
2019/05/23 小規模事業者持続化補助金の公募開始について
標記事業について公募開始の通知がありましたので,ご案内します。
今回の公募に際しての全国事務局は,全国連ではなく,独立行政法人中小企業基盤整備機構となります。ついては,別添公募要領等を参照し,上記全国事務局の変更に伴う様式の変更や,補助上限引き上げ措置要件,加点項目についてなど,前回までの一般型の補助金申請からの主な変更点を中心に確認のうえ,ご応募をお願いします。なお,今回の公募については商工会議所地区分と公募締切が異なるためご留意ください。
記
1.募集期間公募開始:令和元年 5月22日(水)15時一次締切:令和元年 6月21日(金)[商工会締切]二次締切:令和元年 7月24日(水)[商工会締切]2.事業実施期間交付決定日から令和元年12月31日(火)まで
3.公募要領等(ダウンロード)
4.申請書提出先・問い合わせ先江田島市商工会 事務局
-
2019/05/07 平成30年度補正小規模事業者持続化補助金の公募開始時期について
この度,商工会議所地区において,先行して公募が開始されることとなりました。
商工会地区においては,公募開始時期だけでなく,受付締切や採択発表時期も商工会議所地区とは異なる可能性がありますが,現時点で公募開始時期等は未定です。会議所地区と公募開始時期が異なるため,充分にご留意いただきますようお願いいたします。
1.公募開始時期について
【会議所地区】公募開始:平成31年4月25日(木)受付締切:令和元年6月12日(水)
【商工会地区】公募開始,受付締切等すべて未定※最短でも5月13日(月)以降の公表となります。 -
2019/04/16 第93回えたじまポートプラザ開催のお知らせ
-
2019/03/12 えたじまブランドパンフレット改版のお知らせ
えたじまブランドパンフレット改版のお知らせ
平成31年1月16日より配布しているえたじまブランドのパンフレットについて
誤記等を訂正したものを改版しました。
改版版はコチラからダウンロードをお願いします。
-
2019/03/07 第92回えたじまポートプラザ開催のお知らせ
-
2019/02/07 えたじまブランド認定品カタログの配布場所について
えたじまブランド認定品カタログは、認定事業者、江田島市役所、江田島市観光協会、江田島市内港待合室(小用港、中町港)、江田島市商工会、東京銀座ひろしまブランドショップtauで入手可能です。近日中に広島港等広島市内の主要観光施設でも入手可能になります。 -
2019/02/07 第25回グルメ&ダイニングスタイルショー春出展のお知らせ
第25回グルメ&ダイニングスタイルショー春出展のお知らせ
当会では、2月12日(火)~15日(金)まで開催される第25回グルメ&ダイニングスタイルショー春
(主催、ビジネスガイド社、第85回ギフトショー併設)に出展いたします。
今年はえたじまブランド認定事業者を中心に公募したところ、厳正な審査の結果、4事業者の商品を
出展いたします。
出展商品 江田島オリーブ株式会社
有限会社濵口醤油
峰商事合同会社
Shirasuya e’s
入場には事前申込が必要です。
第25回グルメ&ダイニングスタイルショー春のホームページからお申し込みが可能です。
(本展示会はBtoBが中心の展示会で一般の方の入場はご遠慮ください)
-
2019/02/07 えたじまブランド第2回認定品パンフレットのダウンロードについて
えたじまブランド第2回認定品パンフレットのダウンロードについて
えたじまブランド第2回認定品のパンフレットについては、下記画像からダウンロードいただけます。
-
2019/02/01 江田島市経済動向調査について(10月~12月)
-
2019/01/22 えたじまブランドフェアin銀座tau開催のお知らせ
えたじまブランドショップin銀座 ひろしまブランドショップtau開催について
平成31年1月26日(土)~27日(日)まで東京銀座ひろしまブランドショップtauにて、
「えたじまブランドショップin銀座 復興チャリティーイベント」を開催いたします。
今回は1月16日に「第2回えたじまブランド認定書授与式」にて認定された江田島の産品を
中心にご当地限定商品をはじめ、2018年搾りの江田島産オリーブオイル、完全天日干し乾麺
「迫うどん」の試食、明治創業の老舗おかずみそ「瀬戸内みそ高森本店」の試食を実施します。
日時 平成31年1月26日(土)10時30分~17時
27日(日)10時30分~15時
場所 東京銀座ひろしまブランドショップtau
-
2019/01/11 【伴走型小規模事業者支援推進事業】江田島市観光GAP調査報告書の公開について
-
2019/01/09 第2回えたじまブランド認定証授与式及びオイスタージェニック102品のレシピ試食会の開催について
第2回えたじまブランド認定証授与式及び「オイスタージェニック102品のレシピ」のお披露目会(大試食会)開催のお知らせ
江田島市地域ブランド推進協議会(会長 平田 圭司)は平成31年1月16日(水)16時45分より第2回えたじまブランド認定品の認定書授与式及び新企画として、インスタ映えする「オイスタージェニック102品のレシピ」のお披露目会、認定品の大試食会を開催します。
日時 平成31年1月16日(水)16時45分~19時
場所 江田島コミュニティセンター(江田島市江田島町小用2-17-1 3階 小用港近く)
協力 一般社団法人ローカリズム推進楽会 平山友美氏
本認定品の認定書授与式及び試食会は報道関係者様、来賓、認定事業者の方のみご入場いただけます。
-
2019/01/08 第91回えたじまポートプラザ開催のお知らせ
-
2018/12/27 えたじまブランド第2回認定について
えたじまブランド第2回認定結果について
平成30年9月3日(月)~10月1日(月)まで募集した「第2回えたじまブランド」について、
厳正な審査の結果、12月17日(月)の江田島市地域ブランド推進協議会にて下記の添付ファイル
のごとく認定しました。
認定者には認定ロゴシール、幟等の活用、各種展示会、商談会の出展の優先の他、商品開発、
デザイナー等の専門家派遣回数の拡充、えたじまブランドショップ通販サイトへの掲載、
アンテナショップへの優先出店等の各種優遇措置が受けられます。
ブランド認定品のリーフレット、ホームページ、えたじまブランドショップへの掲載については
近日中に公開予定です。
-
2018/11/14 被災地型持続化補助金事業遂行に係る様式等の提供について
標記について,全国連より本補助金の執行にあたり,交付要綱,補助事業の手引き及び各種様式が示されていますので案内します。
なお,本事業を実施する際は,今回提示の様式等のみ使用するものとし,平成29年度補正事業の様式等は使用しないようご注意ください。※必要な方は下記リンク先よりダウンロードしてください。
【平成30年度予備費予算被災地域販路開拓支援事業 採択事業者送付資料】 -
2018/10/29 ふるさとフェア2018(横浜赤レンガ倉庫)出店のお知らせ(11/2~4)
当会及び江田島市地域おこし協力隊によるふるさとフェア2018のお知らせ
当会では、11月2(金)~4日(日)に横浜赤レンガ倉庫で行われる「ふるさとフェア2018」
に江田島市地域おこし協力隊とともに出店します。
本イベントの収益は、江田島市の平成30年7月豪雨災害の被災者に義援金として、江田島市に寄付いたします。
商品 広島県産グリーンレモン、広島県産みかん、江田島産オリーブオイル、江田島産醤油、
江田島産のお菓子、江田島産の味噌
-
2018/10/01 平成30年度江田島市経済動向調査について(7月~9月)
-
2018/08/29 「平成30年度創業塾」開催のお知らせ
平成30年度創業塾
江田島市商工会では,事業経営における基礎知識や新規開業時の具体的な事業計画・資金計画の立て方などを習得していただくため,「平成30年度創業塾」を開催します。
創業塾の受講は完全予約制です。
[①開催日時]
*創業塾(全4回):10月13日,10月20日,10月27日,11月10日の各土曜日(午前10時~午後4時)
*フォローアップセミナー:11月17日(土)午前10時~午後4時
*個別相談会 :12月 1日(土)午前10時~午後4時 ※1人1時間程度
*広報戦略セミナー :11月 9日(金)午後 4時~午後6時
[②会場] 江田島市商工会会議室
[③参加費用]無料
[④定員] 最大20名 ※定員になり次第,募集を締め切ります。
[⑤講師]
藤田 悠久雄 先生(創業塾,フォローアップセミナー,個別相談会)
大谷 芳弘 先生(広報戦略セミナー)
[⑥対象]
市内で新規創業を志す方や興味がある方,創業後間もない事業者,事業継承を考えている後継者の方,事業を営んでいて事業の基礎を学びたい方,大学生,高校生など性別年齢を問わずどなたでも参加可能です。
また,江田島市がんばりすと応援事業補助金(起業補助対象)の交付において,当塾の受講が必須要件となっております。
[⑦申込]
本セミナーの受講には事前の申し込みが必要です。
チラシ(裏面)の申込用紙をご記入の上、FAXにて送信願います。
(下記画像からダウンロード) -
2018/08/28 【重要】中小企業等(商工会員)の復興に係る支援施策説明会の開催について(9/10)
-
2018/08/27 第2回えたじまブランド認定品募集について(9/3~10/1)
-
2018/08/21 8/23事業承継セミナーの延期について
8月23日(木)18時30分~開催予定でした事業承継セミナーについて、
台風20号接近につき、交通機関の影響して延期させていただくことになりました。
多数のお申し込みをいただいていましたが、日程については改めて連絡させていただきます。
-
2018/08/21 第90回えたじまポートプラザ「みなとオアシスえたじま×えたじまマママルシェ2018」開催のお知らせ
小用みなと公園にて「みなとオアシスえたじま×えたじまマママルシェ2018」を開催します。
第90回目となる"えたじまポートプラザ"は,「みなとオアシスえたじま」と「里山マママルシェ」とのコラボ企画となります。ママに優しい海辺のマルシェをテーマに,みんなが笑顔になれる“モノ”や“コト”を用意してお待ちしております。♦ 日時:平成30年9月2日(日)午前9時~午後2時 ※健康ラボ:~午後3時♦ 場所:江田島市江田島町 小用みなと公園,小用コミュニティセンター会場では,地元製麺所と醤油屋によるコラボイベントをはじめ,プロマジシャンのマジックショー,海洋生物のふれあいコーナー,ヘルスケアや雑貨などを用意した「健康ラボ」をお楽しみいただけます。また,地元で収穫された野菜・花卉類の販売や,作り立てのお食事もご用意しております。皆様のお越しをお待ちしております。 -
2018/08/18 被災地域販路開拓支援事業(小規模事業者持続化補助金)の公募について
被災地域販路開拓支援事業(小規模事業者持続化補助金)の公募開始について
被災地域の事業者を支援するために、被災地域販路開拓支援事業(小規模事業者持続化補助金)
の公募が8月20日(月)から開始されます。
公募時期 1次 8月20日(月)~9月7日(金)
2次 ~10月5日(金)
上限 補助金上限200万円 2/3補助(広島県等)
対象 罹災証明等がある事業者、間接被害のある事業者
補助金の対象 設備費、広報費、試作に係る原材料費、車両※業務用に限る 旅費 展示会出展費
※ダウンロードはこちらから
・04.【遡及適用申請者要確認】持続化補助金補助事業の手引き
本補助金は商工会の確認書が必要ですので、お申し込みの際は商工会にご相談ください。
また、原則として、成功報酬等を穫る代行業(コンサルタント等)の方が記載した補助金は
関係省庁の指示により、当会では受け付けません。
-
2018/08/11 事業承継セミナー開催のお知らせ(8/23)
事業承継セミナー開催のお知らせ
事業承継が大きな課題になっている中、国は事業承継について重点的に
支援を実施しています。
当会では、平成30年度伴走型小規模事業者支援推進事業により、
「事業承継セミナー」を下記日程で開催します。
「事業承継セミナー 事業を継がせる覚悟、継ぐ覚悟」
日時 平成30年8月23日(木) 18時30分~20時30分
場所 江田島市商工会 本所会議室(江田島町小用)
講師 立石 裕明 氏
(一般社団法人小規模企業経営支援協会理事長、株式会社アテーナソリューション代表取締役)
立石先生は小規模基本法、小規模事業者持続化補助金等の生みの親として、全国の小規模
事業者に対して幅広い活躍しています)
お申し込みは 電話42-0168 もしくはコチラより
チラシのPDFデータはコチラからダウンロードしてください。
-
2018/08/03 被災地中小企業者等支援策ガイドブック
被災中小企業等ガイドブック(広島県版)Ver1.3の発行について
中小企業庁より被災地中小企業者等支援策ガイドブックが発行されています。
今回は大幅に支援策について記載されています。
※小規模事業者持続化補助金が被災地限定で大幅に拡充され、公募が開始されます。
ダウンロードはコチラから
-
2018/07/16 平成30年7月豪雨の経済産業省の支援拡充措置について
【平成30年7月豪雨の経済産業省の更なる支援措置について】
中小企業庁より支援措置の拡充が発表されています。
※今週採択発表予定の小規模事業者持続化補助金、既に発表済のものづくり補助金等について、事業期間の長期化、必要書類の提出期限の延長等が含まれます)
1.中小企業庁による現地巡回相談
2.各種支援機関による被災事業者の課題に特化した専門家派遣(既往債務負担の調整、販路開拓、事業再建プランの作成等)
3.金融支援措置の拡充(日本政策金融公庫等の現地説明会、被災既往債務の返済条件緩和などの対応強化、小規模企業共済契約者の無利子融資等)
4.下請け中小企業への配慮
5.補助事業の執行手続における柔軟な対応http://www.meti.go.jp/…/2018/07/20180716002/20180716002.html
-
2018/07/13 平成29年度補正事業承継補助金について
平成29年度補正事業承継補助金について
後継者不足に対応するため、事業承継に関して補助金が公募されています。
対象 法人における退任、就任を伴う代表者交代による事業承継
個人事業における廃業、開業を伴う事業譲渡による承継
法人から事業譲渡を受け個人事業を開業する承継
必要条件として、新商品の開発又は生産等経営革新等を伴うことが必要です。
また、地域経済に貢献している中小企業者等であること
承継者が、次のいずれかを満たす(事業)者であること要件です。
・経営経験がある
・同業種に関する知識などがある
・創業、承継に関する研修等を受講したもの
補助率 補助上限
※新しい取組に加えて事業所や既存事業の廃止等を伴う場合は、補助額の上乗せを
行います。
補助率 2/3以内 (小規模事業者) 補助上限額 200万円 上乗せ額 300万円
上記以外 1/2以内 補助上限額 150万円 上乗せ額 225万円
補助事業期間
交付決定日~平成30年12月31日
※平成27年4月1日から補助事業期間完了日までの間に中小企業者等の事業承継を
行う必要があります。
詳細は
www.shokei-29hosei.jp/succession/
-
2018/07/13 平成30年西日本豪雨災害に関する特別相談窓口の設置について
平成30年度西日本豪雨災害に関する特別相談窓口の設置について
この度の豪雨災害で被災を受けられた方には心からお見舞い申し上げます。
当会では被災に遭われた事業者様(会員事業所、非会員事業問わず)特別相談窓口を設置しております。
1 公的融資制度
緊急対応融資(倒産防止等資金)
緊急対応融資(セーフティーネット資金)
2 日本政策金融公庫
災害貸付(小規模事業者向け)
災害復旧貸付(中小企業向け)
3 貸付制度
中小企業整備基盤機構による
小規模企業共済共済災害時貸付
その他、
火災共済による共済金について
事業計画の見直しや資金繰りに関する専門家派遣についても受け付けています。
-
2018/07/13 えたじまポートプラザ(土曜夜市)開催中止について
例年7月下旬に開催しております「えたじまポートプラザ ”みなとオアシスえたじま(土曜夜市)"」は,西日本豪雨災害のため,今年度の開催を中止とさせていただきます。ご了承ください。
みなとオアシスえたじま運営協議会 -
2018/06/07 第89回えたじまポートプラザ開催のお知らせ
-
2018/04/23 阪神百貨店大阪梅田本店にて催事のお知らせ(4/25~5/1)
阪神百貨店大阪梅田本店にて催事を開催します。
江田島市商工会では、平成30年4月25日(水)~5月1日(火)まで
阪神百貨店大阪梅田本店とびしま柑橘工房催事場内に江田島市内
3事業者と一緒に出店します。
出店事業者
江田島オリーブ株式会社(オリーブオイル各種、化粧品等)
峰商事合同会社(江田島Xシリーズ熟成さつまいもチップス、ジャムペースト)
島彩(ドライフルーツレモン、ドライフルーツみかん、ドライベジタブルトマト等)
開催日時 平成30年4月25日(火)~5月1日(火)10時~20時
開催場所 阪神百貨店大阪梅田本店 1階エスカレーター横イベントスペース
(阪神梅田駅直結)
-
2018/04/09 平成30年度 第1回経営計画策定セミナー開催について
≪平成30年度 経営計画策定セミナー(小規模事業者持続化補助金)≫
江田島市商工会では4月24日(火)に平成30年度 第1回経営計画策定セミナーを開催します。
今回は「小規模事業者持続化補助金」申請時に必要な経営計画の作成について、専門家との個別相談形式で行います。
セミナー受講は完全予約制です。(1人につき30分~60分程度)
【開催概要】- [日 時] 平成30年4月24日(火)10:00~16:00
- [会 場] 江田島市商工会 会議室
- [参 加 費 用] 無料
- [定 員] 最大10名
- [講 師] 中小企業診断士 正月谷 孝幸 氏
- [主 催] 江田島市商工会
- [申 込] 本セミナーの受講には事前の申し込みが必要です。
申込用紙をご記入の上、本紙をFAXにて送信願います。
小規模事業者持続化補助金申請をお考えの皆様はぜひご受講ください。
-
2018/04/09 第88回えたじまポートプラザ開催のお知らせ
-
2018/03/17 平成30年3月末に期限を迎える「えたじまブランド認定品について」
平成30年31日で期限を迎える「えたじまブランド」認定品について
平成26年制定、27年に授賞式を迎えたえたじまブランド認定品ですが、
平成30年3月31日をもって終了します。
これまでの反省を活かし、新しいえたじまブランドとして、小規模事業者の
売上拡大、利益向上を追求することにより、地域経済活性化を図り、
えたじまブランドによる江田島自体のブランディングに繋げるため、
平成30年からは生まれ変わった「えたじまブランド」として従前以上に
強力な支援を実施します。
尚、現行のえたじまブランドについては、新しいえたじまブランドが決まるまで
シール等はお使いください。
(新えたじまブランドからは使えなくなります)
-
2018/03/09 平成29年度補正(平成30年実施)小規模事業者持続化補助金の公募開始について
平成29年度補正(平成30年実施)小規模事業者持続化補助金の公募について
本事業は持続的な経営計画に基づく小規模事業者の地道な販路開拓等の取り組み、
設備投資等に使える補助金です。
補助上限額 50万円(3分の2補助) ※3分の2補助
※以下の場合は補助上限額が100万円に引き上がります。
1 従業員の賃金を引き上げる取り組み
2 買い物弱者支援対策の取り組み
3 海外展開の取り組み
※複数の事業者が連携して取り組む共同事業に対しても上限額が最高500万円
となります。
申込締切 平成30年5月18日(金)となっていますが、当会にて確認作業がありますので、当会へは5月14日(月)までに当会にお持ちください。
公募要項、様式は下記からダウンロードしてください。
-
2018/03/09 平成29年度補正「ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金」について
平成29年度補正ものづくり・商業・サービス経営力支援補助金の公募のお知らせ
1.事業概要足腰の強い経済を構築するため、日本経済の屋台骨である中小企業・小規模事業者が取り組む生産性向上に資する革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等の一部を支援します。2.公募期間・ 公募開始:平成30年 2月28日(水)・ 締 切:平成30年 4月27日(金)〔当日消印有効〕公募説明会、公募要項等は広島県中小企業団体中央会のホームページをご覧ください。
-
2018/03/08 第87回えたじまポートプラザ開催のお知らせ
-
2018/01/29 第23回グルメ&ダイニングスタイルショー出展のお知らせ(2/7~9)
第23回グルメ&ダイニングスタイルショー出展のお知らせ
江田島市商工会は東京ビッグサイトで実施される「第23回グルメ&ダイニングスタイルショー」に出展します。
出展商品 えたじまブランド認定商品他
日時 平成30年2月7日(水)~9日(金) 10時~18時
※最終日は17時まで
場所 東京ビッグサイト 東7ホール T57-20
招待状はwww.gourmetdiningstyleshow.com/23gdsinvitation/index.htmより
申込ください(招待状が無ければ入場できません。事前登録は無料)
本事業は伴走型小規模事業者支援推進事業により実施します。
-
2018/01/18 平成29年度 第2回経営計画策定セミナーの開催について
≪平成29年度 第2回経営計画策定セミナー≫
江田島市商工会では1月25日(木)に経営計画策定セミナーを開催します。
「小規模事業者持続化補助金」をはじめ「ものづくり補助金」「経営革新計画」申請時に必要な経営計画の作成について、専門家との個別相談形式で行います。
セミナー受講は完全予約制です。(1人につき30分~60分程度)
【開催概要】[日 時] 平成30年1月25日(木)10:00~16:00[会 場] 江田島市商工会 会議室[参加費用] 無料[定 員] 6名程度[講 師] 中小企業診断士 田口 信義 氏[主 催] 江田島市商工会[申 込] 本セミナーの受講には事前の申し込みが必要です。申込用紙をご記入の上、本紙をFAXにて送信願います。
申請をお考えの皆様はぜひご受講ください。
-
2018/01/05 生産者直送の牡蠣小屋「オイスターPortえたじま」のオープン
江田島市の牡蠣若手生産者直送の牡蠣小屋「オイスターPortえたじま」のオープン
江田島市水産物等販売協議会(事務局 江田島市)が運営する牡蠣小屋「オイスターPortえたじま」が今季もオープンします。
オープン日 平成30年1月6日(土) 11時~15時
毎週土日、祝日オープン。4月上旬まで。
場所 江田島市小用港直結
メニュー 牡蠣 一盛り約1キロ 1,000円(税込)
鯛飯、フランクフルト他。
※別途炭代が300円かかります(1組につき)
-
2018/01/04 江田島フェアin銀座tau2018開催のお知らせ(1/20~21)
江田島フェアin銀座 tau 2018 冬のえたじまうまいもの市開催のお知らせ
平成30年1月20日(土)~21日(日)にかけて、東京銀座広島ブランドショップtau
にて、江田島フェアin銀座tau 冬のえたじまうまいもの市が開催されます。
日時 平成30年1月20日(土)~21日(日)10時30分~18時
※21日は15時まで
場所 広島ブランドショップtau1階 特設売り場
(東京都中央区銀座1-6-10)
チラシはコチラから(PDFがダウンロードされます)
-
2017/12/26 第86回えたじまポートプラザ開催のお知らせ
-
2017/12/06 江田島市観光客動態調査の公表について
江田島市観光客動態調査の公表について
江田島市商工会では、伴走型小規模事業者支援推進事業に基づき観光客動態調査を平成29年8月~9月に実施しました。調査結果についてはコチラからダウンロードをお願いします(PDFファイルがダウンロードします)
-
2017/10/31 Cycle Island Project @ 江田島「第三回 砲台山ヒルクライム」(11/26)
Cycle island project @ 江田島「第3回 三高山(砲台山)ヒルクライム」
三高山(砲台山)を駆け上り、参加者の走行タイムを競うヒルクライムが今年も開催されます。
開催日時
2017年11月26日(日) 8:00より沖美町鹿田公園で受付開始。
9:15より開会式。スタート地点に順次移動後、10:00より競技開始となります。
※大雨時は中止となります。
申込期間
~2017年11月20日(月)
応募方法
☆インターネットスポーツエントリーで申込受付中!
詳しくはfacebookページで
参加料
・成人男性 :¥3,000
・成人女性 :¥2,000
・中学生・高校生 :¥2,000
※それぞれ保険料込み
定員
100名 ※定員になり次第、募集は締切とさせていただきます。
カテゴリー:男女別各1クラス
各カテゴリー:上位3名まで表彰
参加者全員に参加賞、またお楽しみじゃんけん大会もあります。
会場(スタート&ゴール地点)
スタート地点:沖美町是長側
ゴール地点:砲台山展望台入口手前
主催
Cycle Island Project@江田島 実行委員会
案内図
-
2017/10/27 人材発掘・育成セミナーのお知らせ(11月21日火曜日開催)
平成29年度伴走型小規模事業者支援推進事業
人材発掘・育成セミナー開催のお知らせ
江田島市商工会は、近年の人材不足、人財の育成方法について
効果的なセミナーを実施します。
講師は全国で年間100回以上の人財に関するセミナーを開催し、
著書も多数ある岡本文宏氏。
分かりやすい人財発掘と育成について岡本文宏氏のノウハウを
余すことなく講義します。
場所 江田島市商工会 本所(江田島町小用2-17-1)
対象 市内の方ならどなたでも参加できます。
受講料 無料
定員 20名。申込は不要ですが、電話で予約いただくと予約者を
優先いたします。(電話 42-0168)
チラシのPDFはコチラからダウンロードしてください。
-
2017/08/25 ちびっこカヌー駅伝大会について(江田島カヌークラブより)
ちびっこカヌー駅伝大会について
江田島カヌークラブよりのお知らせです。
さとやま未来博2017の一環で、第1回えたじまちびっ子カヌー駅伝大会が
開催されます。詳細は下記写真をご覧下さい。
-
2017/08/22 第85回えたじまポートプラザ「みなとオアシスえたじま×えたじまマママルシェ2017」開催のお知らせ
小用みなと公園にて「みなとオアシスえたじま×えたじまマママルシェ2017」を開催します。
今回で第85回目となる"えたじまポートプラザ"は「みなとオアシスえたじま」と「里山マママルシェ2017」とのコラボで、子育て中のママに優しい海辺のマルシェをコンセプトに大人からお子様まで楽しめるイベントです。
♦ 日時:平成29年9月3日(日)10時~15時頃♦ 場所:江田島市江田島町 小用みなと公園
会場ではプロマジシャンのマジックショーのほか、ご当地ソンググループ「なごみ」によるステージライブ、陶芸の手作り体験、海洋生物のふれあいコーナーをお楽しみいただけます。
もちろん江田島の海産物や野菜・花卉類、作り立てのお食事もご用意しております。
皆様のお越しをお待ちしております。
-
2017/08/08 10月開催 平成29年度実践創業塾について
平成29年度実践創業塾開催のお知らせ
江田島市商工会では、江田島市と共催し、創業塾を開催します。
日程:平成29年10月14日(土)・21日(土)・28日(土)11月11日(土)
10時~16時 ※日程終了後、フォローアップセミナー、個別相談会が
あります。
場所:江田島市商工会 本所会議室 江田島市江田島町小用2-17-1
(小用港ターミナルすぐ:コミュニティセンター1階)
講師:藤田悠久雄(経営コンサルタント)
※産業競争力強化法に基づく創業塾として、一定の条件を満たした場合、
登録免許税の軽減等の措置が受けられます。
※創業塾の全課程を受講し、当会に加入して3年以上の経営指導を受ける
方に対して「江田島市起業支援事業補助金」(上限100万円:2分の1)
が申請できます。(詳細はお問い合わせください)
※本創業塾は経済産業省認定の創業スクールとして開催します。
※優秀なビジネスプランについては、経済産業省が開催する創業コンテスト
に応募することが可能です。
お問い合わせ 江田島市商工会 0823-42-0168
メール etajima@hint.or.jp
-
2017/07/28 江田島観光グルメガイド2017年版の配布について
江田島観光グルメガイド2017年版の配布開始について
昨年作成し、大変好評いただいた「江田島観光グルメガイド」を2017年版に改版しました。
6箇所の新店舗をはじめ、サイクルステーションのご案内、期間限定の牡蠣小屋
「オイスターPortえたじま」等の情報を掲載しています。
配布場所
【広島市内】
広島港観光案内所、ひろしま夢ぷらざ(中区本通商店街)、
おりづるタワー(広電原爆ドーム前駅)、平和公園観光案内所
※JTB中四国支社、広島駅観光案内所等は後日配布予定
【広島~江田島港船便】
瀬戸内シーライン(宇品~小用、中町、三高)
上村汽船(宇品~切串)
※天応~切串間は近日発送予定
【呉市】
くれ観光情報プラザ(呉駅南口3階)、呉港
【江田島市】
江田島市観光協会、江田島市役所(各支所も含む)、江田島市内各港、
江田島市商工会本支所、徳永豆腐店、江田島オリーブファクトリー
※順次拡大中
【東京都内】 東京銀座広島県ブランドショップtau3階(8月中旬より)
個人で冊子をご希望の方は、冊子数とそれに応じた送料分の切手を貼った封筒を
当会に送付していただければ折り返し送付いたします。
送付先 737-2121 江田島町小用2-17-1 江田島市商工会
PDFはコチラからダウンロードできます。
-
2017/07/21 第84回えたじまポートプラザ(土曜夜市)開催のお知らせ
-
2017/06/20 第83回えたじまポートプラザ開催のお知らせ
-
2017/05/19 6/24須田慎一郎氏講演会開催のお知らせ【江田島市商工会合併10周年記念】
江田島市商工会合併10周年記念講演会 須田慎一郎氏講演会のお知らせ
江田島市商工会では、合併10周年を記念して、経済ジャーナリストの須田慎一郎氏
を迎えて「いま起こっていること これから起きること」をテーマとして講演会を実施します。
日時 平成29年6月24日(土) 14時~15時30分
場所 江田島市農村環境改善センター 多目的ホール
(江田島市能美町鹿川2011-2)
駐車場は上記場所以外に能美運動公園をご用意しています。
問い合わせ先 0823-42-0168 江田島市商工会事務局まで。
-
2017/05/15 「おりづる」×「えたじま」 江田島フェア2017inおりづる開催のお知らせ(5/21)
「おりづる」×「えたじま」江田島フェア2017inおりづるタワー開催について
当会では、江田島市の特産品の販路拡大及び交流人口の促進のため、
平成28年にオープンした広島市の新たな観光施設「おりづるタワー」
にて、江田島フェアを開催します。
【開催日時】
平成29年5月21日(日)10時~17時
【場所】
おりづるタワー 西側入口スペース(広島市中区大手町)
広電原爆ドーム前駅下車すぐ
【実演商品】
江田島産熟成サツマイモを使った「てくてくアイス」
(オリーブオイル、ドライフルーツのトッピングオプション付き)
芋焼酎てくてくの実演販売
【出展商品】
江田島産オリーブオイル(江田島オリーブ株式会社)
江田島産ドライフルーツ(島彩)
江田島産天日干し干麺(迫製麺所)
江田島産の芋餡を用いたもみぢ饅頭てくてく(峰商事合同会社)
江田島産の醤油を使った調味料「愛情料理これ一本」及び「いりこの白だしこれ一本」
(濵口醤油)
プレスリリースはコチラから
-
2017/04/27 平成29年度 経営計画策定セミナーの開催について
≪平成29年度 経営計画策定セミナー(小規模事業者持続化補助金)≫
江田島市商工会では5月11日(木)に経営計画策定セミナーを開催します。
今回は「小規模事業者持続化補助金」申請時に必要な経営計画の作成について、専門家との個別相談形式で行います。
セミナー受講は完全予約制です。(1人につき30分~60分程度)
【開催概要】[日 時] 平成29年5月11日(木)10:00~16:00[会 場] 江田島市商工会 会議室[参加費用] 無料[定 員] 10名[講 師] 中小企業診断士 田口 信義 氏[主 催] 江田島市商工会[申 込] 本セミナーの受講には事前の申し込みが必要です。申込用紙をご記入の上、本紙をFAXにて送信願います。
小規模事業者持続化補助金申請をお考えの皆様はぜひご受講ください。
-
2017/04/17 小規模事業者持続化補助金追加公募について
平成28年度第2次補正予算 小規模事業者持続化補助金について
小規模事業者が、商工会・商工会議所の助言等を受けて経営計画を策定し、
その計画に沿って地道な販路開拓等に取り組む費用の2/3を補助します。
補助上限額50万円です。(今回は100万円枠はありません)
応募締切は平成29年5月31日(水)ですが、当会にて確認のため、
当会提出を平成29年5月24日(水)とさせていただきます。
詳しくはコチラから
-
2017/04/11 販売戦略塾開催のお知らせ(5/17)
中小企業イノベーション促進支援事業
販売戦略塾開催のお知らせ(公益財団法人ひろしま産業振興機構主催)
公益財団法人ひろしま産業振興機構では、全国に通用する商品にレベル
を高めるための「販売戦略塾」を開催します。
マーケティング強化セミナー (先着100名)
平成29年5月20日(土)13時~17時 ※広島会場
場所 広島県情報プラザ 多目的ホール(広島市中区千田町)
講師 株式会社CDC 代表取締役社長 大平 孝氏
※テーマ別セミナーも別途開催します。
詳細はコチラからPDFをダウンロードし、お申し込みをお願いします。
-
2017/04/10 第82回えたじまポートプラザ開催のお知らせ
-
2017/03/21 第81回えたじまポートプラザ開催のお知らせ
-
2017/03/18 【ご案内】森永卓郎氏講演会の当日の座席、駐車場について
本日、森永卓郎氏講演会が開催されますが、座席は約200席ご用意しております。
座席は先着順となっております。また、駐車場は会場周辺(江田島市農村環境改善センター)がご利用いただけますが、多数の場合は別の駐車場をご案内いたしますので、係員の指示に従っていただきますようお願い申し上げます。
また、満員のため、ご入場出来ない場合もございますので、予めご了承ください。 -
2017/02/16 森永卓郎氏講演会のお知らせ(3/18土曜日)
森永卓郎氏講演会のお知らせ
江田島市商工会・商業部・工業部では経済アナリスト・獨協大学教授の森永卓郎氏を迎え、「モリタク流女と男の経済学~格差社会~不況に負けない幸せな生き方」をテーマに講演会を開催します。
日時 平成29年3月18日(土)14時~15時30分(開場 13時)
場所 江田島市農村環境改善センター 多目的ホール
(江田島市能美町鹿川2011-2)
参加料 無料
※商工会員の方だけではなく、どなたでも参加できます。
お問い合わせ 江田島市商工会 42-0168
-
2017/02/06 第21回グルメ&ダイニングショー東京2017出展のお知らせ
第21回グルメ&ダイニングショー春2017出展のお知らせ
当会では、2017年2月8日(水)~10日(金)まで東京ビッグサイトにて開催される
「第21回グルメ&ダイニングショー東京(春)2017」に出展いたします。
当日は「小規模事業者地域力活用新事業全国展開支援事業」にて試作中の「江田島温泉塩」
ならびに「江田島熟成さつまいも餡」を出品いたします。
日時:2017年2月8日(水)~10日(木)10時~18時(最終日は17時)
場所:東3ホール SHF-0034「ニッポンいいもの再発見!」
ホームページ:http://www.gourmetdiningstyleshow.com/21gdsinvitation/index.htm
-
2017/01/13 江田島フェア2017in銀座tauの開催について
江田島フェア2017in銀座tau 冬のえたじまうまいもん市の開催について
江田島市商工会では、江田島の特産品及び観光アピールのため、江田島フェア2017
in東京銀座tau 冬のえたじまうまいもん市を開催します。
日 時 平成29年1月21日(土)~22日(日)
21日は10時30分~18時 22日は10時30分~15時
場 所 広島東京ブランドショップ tau
(東京都中央区銀座1-6-10)
tauホームページ http://www.tau-hiroshima.jp/
内 容 21日 江田島産牡蠣の実演販売 各限定100個
(安芸の島の実オリーブオイルバージョン)
(江田島の老舗醤油 濱口醤油の愛情料理これ一本バージョン)
22日 江田島産熟成さつまいもを使った二重焼き(大判焼き) 限定100個
江田島産薬膳すっぽんスープの試食(両日とも)
安芸の島の実広島東京カープ日本シリーズ進出記念限定デザインセット
もみぢ饅頭てくてく
夕陽のショコラ
江田島うどんセット
他、厳選された江田島の特産品を販売します。
-
2017/01/12 江田島市内の飲食店を網羅したサイト「えたじまっぷ」の公開について
えたじまっぷ公開について
江田島市地域資源活用委員会(事務局 江田島市商工会)は、江田島市内の飲食店約80店舗をほぼ網羅した飲食店サイト「えたじまっぷ」を公開しました。
ご好評いただいている「江田島観光飲食店ガイド」をベースに、最新のデータに見直し、簡単、手軽にスマホで観ることが可能です。
また、タレントの住本明日香さんによる「えたじまっぷブログ」も公開し、市内の飲食店の魅力を発信するとともに、カープ女子会のFacebookでも公開しております。
えたじまっぷ
-
2017/01/12 江田島市江田島町の小用港にかき小屋オープン
江田島市の玄関口、 小用港に江田島市水販物等販売協議会が主体となり、漁師直営のかき小屋がオープンします。
江田島の若手生産者が朝獲れた牡蠣をそのまま小用港まで直送。
新鮮な牡蠣がリーズナブルにお楽しみいただけます。
案内チラシはコチラから
オープン日 平成29年(2017年)1月13日(金)
場所 江田島市江田島町小用港ターミナル横
営業日 毎週 金、土、日
営業時間 11時~15時(14時オーダーストップ)
連絡先 0823-42-0588
-
2016/12/21 第80回えたじまポートプラザ開催のお知らせ
-
2016/11/28 えたぼう&カープ女子プロモーション動画(秋)の公開について
今回の江田島市が新しい特産品として栽培している「オリーブ」を江田島市地域おこし協力隊の峰尾亮平氏、西村京子氏がカープ女子に指導し収穫体験を実施。
また、江田島の耕作放棄地を使ってサツマイモを栽培し、マスコミにも数多く出演している峰商事合同会社の井上峰志氏がカープ女子に収穫を指導しました。
出演は、全国と同じく全国に支部があるカープ女子会の創設者であり、リーダーであるフリーアナウンサーの住本明日香氏、メンバーでタレントの舛井奈美香氏を起用。
前作とは違ってコミカルタッチにして観て楽しく、江田島市地域資源活用委員会のマスコットキャラクターであるえたぼうがカープ女子をこき使います。
リンク先は 江田島プロモーション動画(秋)
-
2016/11/16 平成28年度補正(平成29年実施)小規模事業者持続化補助金の公募について
平成28年度補正(平成29年実施)小規模事業者持続化補助金の公募について
持続的な経営に向けた経営計画に基づく小規模事業者の地道な販路開拓等の取り組みなどに向けた費用の一部を補助する補助金です。
毎年数多くの方にご利用いただいています。
詳細は広島県商工会連合会のサイト(リンク先)まで
-
2016/11/16 平成28年度補正「革新的ものづくり・商業・サービス開発支援補助金」の公募について
平成28年度補正「革新的ものづくり・商業・サービス開発支援補助金」について
本補助金について、平成28年11月14日に全国中小企業団体中央会より公募が
開始されています。
詳細は広島県中小企業団体中央会のサイト(リンク先参照)をご覧下さい。
当会でも認定支援機関として申請書作成のアドバイスを実施します。
お問い合わせは42-0168 まで。
-
2016/11/10 Cycle Island Project @ 江田島「第二回 砲台山ヒルクライム」(12/4)
12月4日(日)に第3回目となるサイクリングイベントを開催します。
Cycle island project @ 江田島「第2回 三高山(砲台山)ヒルクライム」
三高山(砲台山)を駆け上り、参加者の走行タイムを競うヒルクライムが、昨年度に引き続いて開催されます。
開催日時
2016年12月4日(日) 9:00より沖美町鹿田公園で受付後、スタート地点に順次移動
※雨天時は中止となります。
申込期間
~2016年11月30日(月)
応募方法
☆インターネットスポーツエントリーで申込受付中!
詳しくはfacebookページで
参加料
・成人男性 :¥3,000
・成人女性 :¥2,000
・中学生・高校生 :¥2,000
※それぞれ保険料込み
定員
100名 ※定員になり次第、募集は締切とさせていただきます。
カテゴリー:男女別各1クラス
各カテゴリー:上位3名まで表彰
会場(スタート&ゴール地点)
スタート地点:沖美町是長側
ゴール地点:砲台山展望台入口手前
主催
Cycle Island Project@江田島 実行委員会
案内図
-
2016/10/14 第79回えたじまポートプラザ開催のお知らせ
-
2016/10/03 平成28年実践創業塾開催のお知らせ
江田島市商工会は、平成28年度実践創業塾を開催します。
日程 平成28年11月5日(土)、12日(土)、19日(土)、26日(土)
時間 10時~16時
場所 江田島市商工会 本所会議室(小用コミュニティセンター内)
講師 藤田悠久雄氏
対象 江田島市内で創業に意欲を持つ方、創業間もない方、
事業承継、第二創業などに興味ある方。
(江田島市民だけでなく、誰でも受講可能です)
詳細は 0823-42-0168 江田島市商工会まで
チラシはこちらからダウンロードできます。
-
2016/09/15 広島県の最低賃金改定のお知らせ
-
2016/08/19 江田島プロモーション動画『「えたぼう&カープ女子」 江田島まるごとえただきます(夏)』の公開について
江田島市商工会では、江田島の特産品や観光情報を効果的に発信するため、
カープ女子会とコラボした江田島プロモーション動画を作成しました。
本動画は、カープ女子会が持つSNSの発信力を最大限に活用し、
幅広く江田島の魅力をプロモーションすることにより、交流人口の増大につながる
ことを目的として、カープ女子を初めとする若年層の女性を主なターゲットとして
制作し、公開しました。
出演はカープ女子会の創設者であり、リーダーのフリーアナウンサー住本明日香氏、
メンバーでタレントの舛井奈美香氏を起用。
江田島市地域資源活用委員会のゆるキャラであるえたぼうとともに、江田島の観光資源や特産品などを紹介しています。
ディレクター 加藤ひさつぐ氏 プロデューサー 杉浦正昭氏
制作会社 CompAny
動画は下記バナーもしくはトップサイトの左側のバナーをクリックしてください。
-
2016/08/15 「おりづるタワー」×「えたじま」江田島フェア2016開催のお知らせ
江田島市商工会では、江田島の特産品、江田島の観光資源を広PRするために、おりづるタワー(広島市中区大手町)にて「おりづるタワー」×「えたじま」江田島フェア2016を開催します。
日時 平成28年8月20日(土)~21日(日) いずれも10時~16時
場所 おりづるタワー (広島市中区大手町1丁目) 広電原爆ドーム前駅徒歩すぐ
主催 江田島市商工会
後援 江田島市 江田島市観光協会
内容 江田島の特産品の販売
【出店事業者】
山本倶楽部株式会社「安芸の島の実 オリーブオイル各種」→新商品
「島の稔 こはる米 15㎏」
迫製麺所 「天日干し乾麺」
峰商事合同会社 「元祖もみぢ饅頭てくてく」
有限会社濵口醤油「愛情料理これ一本500ml」
「いりこの白だしこれ一本」→新商品
Go江田島実行委員会 「JAひろしまのみかんジュース」
「江田島の花 各種」
【商品出展】
グラッチェ 江田島産ジャム各種
有限会社粟田水産 「江田島の恵み いりこ100グラム」
江田島べっぴんじゃけん 「江田島産アロマオレンジバターケーキ」
おりづるタワー
http://www.orizurutower.jp/
-
2016/07/21 第78回えたじまポートプラザ(土曜夜市)開催のお知らせ
-
2016/06/07 平成27年度補正ものづくり・商業・サービス新展開補助金の採択について
江田島市商工会は、「平成27年度補正ものづくり・商業・サービス新展開補助金」について、平成28年6月6日(月)に中小企業団体中央会より当会が認定支援機関として支援を実施した「平井興産株式会社」「峰商事合同会社」について採択が公表されました。
今後、認定支援機関として支援を一層強化するとともに、江田島市、会員事業所のより一層の発展を目指していきます。
尚、次年度以降、当該補助金があった場合は速やかに告知するとともに、活用をご検討されている事業所様につきましては、早めに連絡をいただきますようお願い申し上げます。
-
2016/06/01 第77回えたじまポートプラザ開催のお知らせ
-
2016/05/05 江田島市観光グルメガイドについて(改訂版ダウンロードはこちらから)
江田島市観光グルメガイド作成について 改版しました!
江田島市地域資源活用委員会(事務局 江田島市商工会)は平成28年4月現在の江田島市の観光情報及び市内の飲食店を網羅したガイドブックを平成28年4月28日より、江田島市内主要観光施設、各港、広島港、呉港、江田島市を結ぶ定期路線内で配布いたします。オールカラー 16ページになります。
ダウンロードはこちらから(約10MBあります)
2016年5月18日 改版しました。
-
2016/05/02 江田島市観光グルメガイド初版分の訂正について
江田島市観光グルメガイドの訂正について
4月28日より江田島市地域資源活用委員会(事務局 江田島市商工会)
が配布している「江田島市観光グルメガイド」について、誤記がありました
のでお知らせします。初版分のみの訂正です。
3ページ ふるさと交流館
電話番号に記載ミスがありました。
(誤)0823-42-1211
(正)0823-42-4871
6ページ 中華料理紅来軒
休み (誤)月
(正)火
9ページ 合正ガーデン
電話番号に記載ミスがありました。
(誤)0823-47-0400
(正)0823-47-0300
関係者の方には大変ご迷惑をおかけしたことをお詫びする
とともに、今後再発防止に努めます。
-
2016/04/25 「職場意識改善助成金」のご案内
広島労働局より、標記助成金の案内がありました。
これは、中小企業事業主を対象として、労働時間等の改善に向けた研修開催に係る費用や、労務管理用機器などの導入に係る費用に対して助成が行われるものです。
毎年度、“人気のある”助成金であり、今回も制度の拡充が行われおります。
対象と思われる案件がある場合や、詳細の内容を知りたい方は、下記へお問い合わせください。助成金内容や申請書の作成方法まで詳しく説明されるそうです。
■問い合わせ先 広島労働局労働基準部監督課 電話082-221-9242
-
2016/04/15 第76回えたじまポートプラザ開催のお知らせ
-
2016/03/15 第75回えたじまポートプラザ開催のお知らせ
-
2016/03/04 平成27年度補正(平成28年実施)小規模事業者持続化補助金説明会のご案内
平成27年度補正(平成28年実施)小規模事業者持続化補助金説明会について
下記要項で実施いたしますので、説明会にご参加される方は事前にお問い合わせを
お願いします。
また、ご都合がつかない場合は別途ご相談日時をご案内させていただきます。
日時 平成28年3月10日(木)17時~
場所 江田島市商工会 本所会議室(江田島町小用2-17-1
内容 平成27年度小規模事業者持続化補助金についてのご説明
問い合わせ 42-0168 松本まで。
Facebookからも申込可能です。
https://www.facebook.com/etajimashisyoukoukai
尚、同時に平成27年補正ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金
平成27年度補正中小企業等の省エネ・生産性革命投資促進
事業費補助金(略称 省エネ補助金)
等の説明も実施いたします。
この件に関するお問い合わせ先 江田島市商工会 松本 42-0168
-
2016/03/04 平成27年度補正(平成28年実施)小規模事業者持続化補助金のご案内
平成28年小規模事業者持続化補助金の公募が開始されました。
本事業は、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、小規模事業者の地道な販路開拓(創意工夫による売り方やデザイン改変等)の取り組みを支援するため、それに要する経費の一部を補助するものです。
小規模事業者(注1)が、商工会・商工会議所の助言等を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って地道な販路開拓等に取り組む費用の2/3を補助します。補助上限額:50万円(注2、注3)。
(注1)
小規模事業者とは、「製造業その他の業種に属する事業を主たる事業として営む商工業者(会社および個人事業主)」であり、常時使用する従業員の数が20人以下(卸売業、小売業、サービス業(宿泊業・娯楽業を除く)に属する事業を主たる事業として営む者については5人以下)の事業者です。
(注2)
補助対象経費75万円の支出の場合、その2/3の50万円を補助します。
同様に、補助対象経費60万円の支出の場合は、その2/3の40万円が補助金額となります。
また、補助対象経費90万円の支出の場合には、その2/3は60万円となりますが、補助する金額は、補助上限額である50万円となります。
(注3)
以下の場合は、補助上限額が100万円に引き上がります。
①雇用を増加させる取り組み
②買い物弱者対策の取り組み
③海外展開の取り組み
(注4)
原則として、個社の取り組みが対象ですが、複数の小規模事業者が連携して取り組む共同事業も応募可能です。その際には、補助上限額が100万円~500万円となります(連携する小規模事業者数により異なります)。
(注5)
商工会会員、非会員を問わず、応募可能です。
受付開始 平成28年2月26日
受付締切 江田島市商工会の経営指導員による確認作業があるため、
江田島市商工会該当地域におきましては
平成28年5月9日(月)17時とさせていただきます。
これ以降にお申し込みいただいても一切受付は行いませんのでご注意くださ
い。
公募要項、申請書様式につきましては、下記リンクからダウンロードしてくださ
い。
広島県商工会連合会の小規模事業者持続化補助金サイトへのリンク
-
2016/02/19 第二回 Cycle Island Project @ 江田島(2/28)
2月28日(日)に第2回目となるサイクリングイベントを開催します。
Cycle island project @ 江田島
砲台山を駆け上り、参加者の走行タイムを競うヒルクライムです。
開催日時
2016年2月28日(日) 9:00より沖美町鹿田公園で受付後、スタート地点に順次移動
※雨天時は中止となります。
申込期間
~2016年2月24日(月)
応募方法
☆インターネットスポーツエントリーで申込受付中!
http://www.sportsentry.ne.jp/event/t/64382
詳しくはfacebookページで
https://www.facebook.com/Cycle-Island-Project%E6%B1%9F%E7%94%B0%E5%B3%B6-1480976292198505/
参加料
一人:¥3,000(保険料含む)
定員
100名 ※定員になり次第、募集は締切とさせていただきます。
カテゴリー:男女別各1クラス
各カテゴリー:上位3名まで表彰
会場(スタート&ゴール地点)
スタート地点:沖美町是長側
ゴール地点:砲台山展望台入口手前
案内図
-
2016/01/13 経営革新セミナー「基礎から学ぶ!変化に対応する経営戦略」開催について(2/19)
呉商工会議所より標記セミナーの案内がありましたので、下記の通りご案内申し上げます。
開催日時
平成28年2月19日(金) 13:30~16:30(3時間)
開催場所
呉商工会議所 会議室 (呉市本通り4丁目7-1)
講師
(株)創研 代表取締役 西原 裕 氏 (中小企業診断士)
講師紹介
「人づくり・モノづくり・地域づくり」をテーマに人材育成、工場管理、現場改善、地域活性化等、幅広い分野でのコンサルティングで活躍中。中小企業大学校、自治体など公的機関や大手企業での研修講師も行っている。
定員
30名(先着順) ※定員を超えた場合のみ、商工会議所本所から連絡します。
申込方法
下記申込書に必要事項を記入の上、呉商工会議所へ2月12日までに、FAXまたはE-mailにてお申込みください。
〈お問い合わせ先〉呉商工会議所 呉地域中小企業支援センター
TEL(0823)21-0151 FAX(0823)25-5544 E-mail: info@kurecci.or.jp
-
2015/12/25 第74回えたじまポートプラザみなとオアシスえたじまの開催について(1/17 )
第74回えたじまポートプラザ みなとオアシスえたじまを 小用みなと公園にて開催します。 毎年恒例のお年玉大抽選会をはじめ、江田島市産直市、 牡蠣などの水産、農産物の販売を実施します。 詳しくはコチラから(PDFが開きます)
-
2015/12/01 「江田島市プレミアム商品券」の利用期間について
「江田島市プレミアム商品券」の利用期間について
※利用期間にご注意ください。
江田島市プレミアム商品券の利用期間は平成27年12月31日までです
。
※利用期間を過ぎた商品券は使用できませんので、お早目のご利用をお願いいたします。
-
2015/11/26 「中小企業者向け改正個人情報保護法・マイナンバー説明会」について
広島県商工会連合会より標記説明会の案内がありましたので、下記の通りご案内申し上げます。
1.開催日時
平成27年12月8日(火) 10:00~12:00
2.開催場所(広島会場)
広島合同庁舎3号室
3.内容
・第1部;改正「個人情報の保護に関する法律」の制度概要
・第2部;「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に
関する法律(マイナンバー法)」の制度概要及び「特定個人情報の
適正な取扱い」の説明
4.対象者
中小企業・小規模事業者
5.募集開始
11月24日(火)
6.定員
50名程度(定員に達した時点で受付終了となりますので、お早めにお申し込み
ください。)
7.申込方法
以下の説明会専用アドレスへ直接入力してお申込みください。
-
2015/11/10 えたじまブランド認定品について
えたじまブランドが認定されました。
江田島市、観光協会、農協、漁協等関係団体で組織される「江田島市地域ブランド推進協議会」は去る10月6日、申請のあったえたじまブランド18事業者34品目を認定し、11月9日(月)に認定式を執り行いました。
認定品は以下の画像ファイルをご覧下さい。
-
2015/11/09 Cycle island project @ 江田島
11月15日(日)に開催される「フェスティバル江田島2015」に合わせまして、第1回目となるサイクリングイベントを開催します。
Cycle island project @ 江田島
スタート地点の江田島青少年交流の家を起点に、江田島市四町の指定場所に置かれたスタンプを押して集めてくるイベントです。
開催日時
2015年11月15日(日) 9:45~15:30 (受付9:00~)
※雨天時は事前に開催有無決定し、facebookページにて記載
申込期間
~2015年11月10日(火)
応募方法
☆インターネットスポーツエントリーで申込受付中!
http://www.sportsentry.ne.jp/event/t/62595
詳しくはfacebookページで
https://www.facebook.com/Cycle-Island-Project%E6%B1%9F%E7%94%B0%E5%B3%B6-1480976292198505/
参加料
大人 ¥1,000
高校生以下 ¥ 5,00
定員
100名 ※定員になり次第、募集は締切とさせていただきます。
会場(スタート&ゴール地点)
国立江田島青少年交流の家
(江田島市江田島町津久茂1丁目1-1)
案内図
-
2015/10/09 地域物産展IN山陽道宮島サービスエリア上り線開催のお知らせ
-
2015/09/30 広島ドラゴンフライズ江田島合宿番組放送のお知らせ
9月30日(水)18時10分より、NHK総合にて広島ドラゴンフライズ(プロバスケットボールチーム)の特集が放送されます。
その中で江田島合宿の模様も放送されますのでお知らせ致します。皆様には、是非ともご覧いただきますようお願い申し上げます。
1.放送日時 9/30(水) 18:10~19:00
2.番組名 NHK広島放送局「お好みワイドひろしま」
3.番組内容江田島合宿、三次でのプレシーズンゲーム、必勝祈願など、シーズン前の活動についての番組が放送されます。
-
2015/09/10 移動販売車がリニューアルしました(9/7)
移動販売車がリニューアルしました。
江田島市、江田島市社会福祉協議会、商工会が共催し、株式会社一光が
販売している「移動販売車」について、9月7日から新しい車で運行しています。
新しい車は荷台が大幅にリニューアルし、冷蔵機能を強化したため、新鮮な
肉や魚も販売できるようになりました。
現在、実証主義として、秋月地区、幸ノ浦地区、宮ノ原地区に運行中です。
多くの地区からもご要望が高いことから、市、社会福祉協議会、商工会と
連携し、今後拡大を目指す方向で検討していきます。
-
2015/09/01 江田島市プレミアム商品券3次販売について【完売しました】
江田島市プレミアム商品券の3次販売について
本日10時に好評につき完売しました。
-
2015/08/08 地域物産展IN山陽道宮島サービスエリア上り線開催のお知らせ
地域物産展(山陽道宮島サービスエリア上り線)開催のお知らせ
江田島市商工会では、NEXCO西日本共同で地域物産展(山陽道宮島サービスエリア上り線)を開催します。
江田島産品の粟田水産の獲れたてのちりめん、いりこをはじめ、
限定販売の江田島もみぢ饅頭てくてく、グラッチェの江田島クリーミープリンとジャム
とびしま柑橘工房より提供を受けた冷たい広島県産のレモンスカッシュとレモネードを販売します。
日時 平成27年8月8日(土)~9日(日) いずれも10時~17時(予定)
完売次第終了
場所 山陽道宮島サービスエリア上り線特設会場
-
2015/08/05 マスコットキャラクター「えたぼう」 デビュー!!
えたじまブランドのマスコットキャラクター「えたぼう」が、8月1日(土)にデビューを果たしました。
初お披露目となった「みなとオアシスえたじま(土曜夜市)」では、突如現れた可愛いキャラクターに会場も大盛り上がり。来場者からの大歓声に応えながら場内を一周し、あちこちで記念撮影に応じるなど、さっそく人気ぶりを発揮していました。夏の祭典で上々のデビューを飾った「えたぼう」。今後、えたじまブランドの顔として各種イベントを盛り上げていきます。
-
2015/07/31 第72回みなとオアシスえたじま(土曜夜市)のお知らせ(8/1)
第72回みなとオアシスえたじま(土曜夜市)が開催されます。
日時:8月1日(土)17時~
場所:小用みなと公園 (小雨決行、強い風雨の場合中止)
当日は呉の海上花火大会が開催されますので、小用みなと公園から花火が
見られます。
当日イベントとして、飲食や農産物の販売ブースもあります。
皆様是非遊びにきてください。
チラシはコチラからダウンロードできます。
-
2015/07/23 サマーフェスタ江田島2015開催のお知らせ(8/2)
サマーフェスタ江田島2015開催のお知らせ
日時 平成27年8月2日(日)
場所 海上自衛隊第一術科学校(江田島町)
海上自衛隊第1術科学校を舞台に,お子様を対象とした『おもちゃ病院』や各種体験コーナー,納涼盆踊り,各種出店販売を行います。
昨年に引き続き,小月航空基地航空学生ファンシードリル,海上自衛隊呉音楽隊も出演し,会場を盛り上げます。
売上げや花火協賛金の一部を義援金として支援する活動も引き続き行います。
フィナーレは,江田島湾海上花火大会でお楽しみください。
多くの方々のご来場をお待ちしています。江田島市商工会では、
青年部 揚げたこ、ジュース、スーパーボールすくい、アイスクリーム
女性部 焼きそば、フランクフルト
えたじまブランド
愛情料理これ一本(醤油風調味料)
芋焼酎てくてく(販売及び水割り、ロックなど)
新物の地元で獲れたちりめん、いりこ
江田島クリーミープリン、ジャム
愛情料理これ一本を使った醤油風ソフトクリーム(数量限定)
を出店します。
-
2015/07/08 江田島市アンテナショップ~えたじまブランドはじまる~開催のお知らせ(7/11)
江田島市アンテナショップ~えたじまブランドはじまる~開催のお知らせ(7/11)
江田島市商工会(会長:平田 圭司、所在地:広島県江田島市)は、 平成27年7月11日(土)に広島県民文化センター 鯉城会館(広島県広島市中区大手町1丁目5-3)にて、「江田島市アンテナショップ~えたじまブランドはじまる~」を開催します。
「江田島市アンテナショップ~えたじまブランドはじまる~」は株式会社もみじ銀行が主催し、江田島市商工会が共催するもので、広島湾に浮かぶ自然豊かな江田島の食材を食べて・飲んで・知っていただく機会として企画しました。
広島市内はおろか、江田島市内でも入手することが難しい、新物ちりめん、限定販売の焼酎、もみぢ饅頭、江田島産の醤油風調味料、江田島産のジャム、なまこ石鹸を取り揃えました。
当日、会場で江田島市のPRとともに、上記江田島産品の試食販売を実施します。
【江田島市アンテナショップ~えたじまブランドはじまる~】
開催日 平成27年7月11日(土)10時~14時
場 所 広島県民文化センター 鯉城会館
(広島県広島市中区大手町1丁目5-3)
出品物 新物えびちりめん・新物ちりめん・かえりいりこ・煮干しいりこ
(有限会社粟田水産)
愛情料理これ一本 (有限会社濱口醤油)
(江田島銘醸株式会社)
江田島産ジャム各種(Grazie)
芋焼酎 もみぢ饅頭(峰商事合同会社)
江田島イチゴジャム(沖美ベジタ有限会社)
チラシはこちらからダウンロードしてください(PDF)
ニュースリリースはこちらからダウンロードしてください(PDF)
-
2015/06/20 江田島市プレミアム商品券について(6/29更新)
江田島市プレミアム商品券の発売について(6/29更新)
市内の消費喚起や商業の活性化を目的とした「江田島市プレミアム付商品券」を本年7月から発行します。10,000円で12,000円のお買い物ができ,2,000円のプレミアが付きます。
詳細については、江田島市プレミアム商品券特設サイトをご覧下さい。
-
2015/05/27 【えたじまブランド】ロゴ・マスコットキャラクターの選考結果について
えたじまブランドのロゴとマスコットキャラクターの選考結果について
江田島市地域資源活用委員会が平成26年12月より募集していたえたじまブランドのロゴとマスコットキャラクターの選考結果について下記のとおりお知らせします。
ロゴ
考案者名 與儀 健司 様
マスコットキャラクター
愛称「えたぼう」
考案者名 江頭 隆太 様
優秀賞などについては、えたじまブランドのホームページ
をご覧ください。
-
2015/05/22 江田島市商工会役員改選のお知らせ
江田島市商工会役員改選のお知らせ
平成27年5月21日(木)に江田島市商工会第8回総代会が開催されました。
役員任期満了につき、改選の結果、下記の通りになりましたのでお知らせします。
会長 平田 圭司 (前筆頭理事)
副会長 宇根川 昭男(留任)井上 雅夫(前理事)
筆頭理事 三王 英治(前理事)
-
2015/05/11 小規模事業者持続化補助金2次募集の受付について(終了しました)
平成26年度 補正 小規模事業者持続化補助金2次募集の受付を開始します。(終了しました)
日時 江田島市商工会到着 平成27年5月18日(火)17時まで。
メールもしくは直接ご持参ください。
お申し込みください。
また、申請様式は1次申請と変わりましたので、
コチラからダウンロードをお願いします。
-
2015/04/22 経営計画策定セミナー開催について(終了しました)
経営計画策定セミナーのお知らせ
小規模事業者持続化補助金・ものづくり・商業・サービス革新補助金を
申請される方、経営計画の策定方法を学びたい方、創業される予定の
方などを対象に「経営計画策定セミナー」を開催します。
基本的なマーケティング戦略、販路開拓、経営計画策定、
採択されやすい補助金の書き方をベテランの中小企業診断士が優しく
解説いたします。
平成27年4月14日(金)~16日(木) 18時30分~20時30分
場所 江田島市商工会 本所(江田島町小用2-17-1)
講師 松浦由浩中小企業診断士事務所 松浦 由浩氏
(中小機構チーフアドバイザー)
料金 無料
お申し込みは4月13日まで、メール matsumoto-h@hint.or.jp
電話 42-0168 FAX 42-2853 (土日は電話対応できませんのでご了承ください)
※江田島市民の方なら誰でも受講可能です。
案内チラシ・申込書(FAXの場合)はコチラからダウンロードしてください
(PDF形式)
-
2015/04/10 起業や経営を学ぶ経営計画策定セミナーについて(終了しました)
「経営計画策定セミナー」について
江田島市商工会が実施する経営計画策定セミナーは、中小機構で
創業やマーケティング、販路開拓の講師を務める松浦由浩中小企業診断士
がはじめて経営計画策定やマーケティングを学びたい方向けに、分かりやす
く講義するセミナーです。
江田島市民の方なら誰でも受講可能です。
個人事業主はもちろん、後継者や従業員の方、マーケティングを専攻する
学生など幅広く受講できます。
是非この機会に受講をご検討してみてください。受講料は無料です。
受講希望の方はTEL42-0168 FAX42-2853 メールはmatsumoto-h@hint.or.jp
までお願いします。(土日は電話対応はできませんのでご了承ください)
案内チラシと申込書はコチラからダウンロードできます。
(PDF形式)
-
2015/04/01 退職及び異動のお知らせ
平成27年度になり、職員がありましたのでお知らせします。
平成27年3月31日付
定年退職 平田 里文(局長)
異動 三上 孝 経営指導員
平成27年4月1日付
局長 津川 賢二 (前江田島市商工会参与)
経営指導員 田部 智史
-
2015/03/22 平成26年度補正「ものづくり・商業・サービス革新補助金」の1次公募について
平成26年度補正「ものづくり・商業・サービス革新補助金」の1次公募について
平成26年度補正「ものづくり・商業・サービス革新補助金」の申請について、江田島市商工会では認定支援機関として会員事業者を支援いたします。
「ものづくり・商業・サービス革新補助金」(通称ものづくり補助金)は、革新的な設備投資・サービス・試作品等の開発に対して最大1,000万円の補助金が交付されます。
(共同設備型は5,000万円まで)
詳細は42-0168 までお電話ください。
ものづくり・商業・サービス革新補助金の詳細についてはコチラをご覧ください。
(広島県中小企業団体中央会のサイトにリンクします)
-
2015/02/19 第4回全国地域再生サミットについて(江田島市商工会後援)
平成27年2月21日(土)~22日(日)にかけて、第4回全国地域再生サミット
が開催されます。
21日(土) 16時~21時30分
沖美ふれあいセンター
22日(日) 8時~15時30分
柿浦漁協デッキパージ船上ほか
詳細はコチラのサイトからご覧下さい。
江田島市商工会では物産販売を実施いたします。
-
2015/01/19 えたじまブランドロゴ・キャラクター募集について(たくさんのご応募ありがとうございました)
えたじまブランドのキャラクター、ロゴデザインの応募につきましては、
400通以上のご応募をいただきまして誠にありがとうございました。
管理人の都合で1月18日ま(日)まで出張しており、現在順次処理
をしております。
受付メールは中身を一件ずつ確認してから返信しております。
返信に時間を要していますので、大変申し訳ありませんが、
受付完了分に関しては1月22日(木)までに返信いたします。
それまでに返信がない場合はお手数ですが、江田島市商工会
まで連絡をお願いします。
-
2015/01/15 江田島フェアIN銀座TAU えたじまお宝市場2015冬の出品商品について
江田島市商工会では、平成27年1月16日(金)~18日(日)まで
東京銀座の広島ブランドショップTAUにて、「江田島フェアIN東京
銀座 TAU 2015冬」を開催します。
開催にあたり、出品商品が決まりましたのでお知らせします。
広島トップかき 内藤水産の蒸し牡蠣の試食販売をはじめ、
清酒、焼酎、すっぽん、新鮮なちりめん、いりこ等の海産物、
江田島で大人気のプリン、ロールケーキ、江田島名物の柑
橘類ネーブル、みかん羊羹、マーマレードなど。
特産品ばかりではなく、江田島でしか手に入らない
自衛隊の写真入りのドリンク、ぐるぐる海友舎のエコバッグ、
竹炭工房の竹炭類、地鶏のナゲット、かきラーメン、江田島
海軍カレー、農林水産省食料産業局長賞受賞の醤油など
盛りだくさんです。
詳細リストはコチラからダウンロードしてください
(PDFが開きます)
-
2015/01/14 第68回えたじまポートプラザみなとオアシスえたじまの開催について(1/25 )
第68回えたじまポートプラザ みなとオアシスえたじまを 小用みなと公園にて開催します。 毎年恒例のお年玉大抽選会をはじめ、江田島市産直市、 牡蠣などの水産、農産物の販売を実施します。 詳しくはコチラから(PDFが開きます)
-
2015/01/09 海上自衛隊第1術科学校入札公告について(1月分)
-
2014/12/20 広島県江田島市特産品 試食&商談会のご案内(1/16 東京)
江田島市商工会では、首都圏のバイヤーさま、飲食店さま向けにはじめて商談会を企画しました。
ただいま来場いただけるバイヤーさま、飲食店さまを募集しています。
(事前登録制となっております)
日時 平成27年1月16日(金)14時~16時
場所 東京銀座 広島ブランドショップtau 3階 イタリアンパールpaccio
(東京都中央区銀座1-6-10)
PDFファイルはこちらからダウンロードしてください。
本記事はえたじまブランド.comのホームページにも公開しています。
-
2014/12/20 江田島フェアIN銀座開催のお知らせ(たくさんのご来場ありがとうございました)
江田島フェアIN銀座 えたじまお宝市場2015冬開催のお知らせ
(たくさんご来場ありがとうございました)
江田島市商工会は、平成27年1月16日(金)~18日(日)まで、
東京 銀座の広島ブランドショップ「tau」にて、 「江田島フェアIN銀座 えたじまお宝市場2015」を開催します。
当日は江田島名産品の新鮮な牡蠣の試食や販売をはじめ、 ちりめん(東京初出品)、スッポン(東京初出品)、干物(東京初出品) アオリイカ(東京初出品)、江田島産品で造った芋焼酎「てくてく」 (東京初出品)
江田島産のお酒「同期の桜」を中心に販売します。
また、江田島でしか買えない豆腐、プリン、ようかん、ケーキ、 竹酢液なども同時販売。 皆様のご来場を心からお待ちしております。
日時 平成27年1月16日(金)~18日(日)10時~20時(最終日は15時まで)
場所 東京銀座 広島ブランドショップtau (東京都中央区銀座1-6-10)
江田島フェアIN銀座の チラシはこちらからダウンロードできます。
また、詳細な出品品目は後日公開いたします。
(本記事はえたじまブランド.comのホームページにも公開しております)
-
2014/12/01 えたじまブランドのロゴ・マスコットキャラクターの募集について(12/1)
江田島市商工会が事務局となり運営する「江田島市地域資源活用委員会」では、
江田島市地域ブランドの「えたじまブランド」を全国に発信し、江田島市の知名度
アップを図るために、「ロゴ」とマスコットキャラクターを募集します。
詳しくは特設サイト えたじまブランド.com http://etajima-brand.com を
ご参照ください。
-
2014/12/01 えたじまブランドの募集について(12/1)
江田島市商工会を事務局として、行政、関係団体、民間事業者が一体となって
運営している「江田島市地域資源活用委員会」では、江田島市の特に優れた
特産品を「えたじまブランド」として認定し、行政と一体となって販路開拓等を
実践する制度を開始しました。
詳しくは特設サイト えたじまブランド.com をごらんください。
えたじまブランド.com http://etajima-brand.com
-
2014/12/01 えたじまブランドcomサイト開設のお知らせ
江田島市地域資源活用委員会の活動状況及び江田島市のブランド価値を高めるためのサイト「えたじまブランド.com」を開設しています。 -
2014/11/12 商工会のなんでも無料相談会開催について(終了しました)
商工会のなんでも相談会を開催します。経営上のいろいろな相談について、中小企業診断士をはじめ、専門家が無料で相談に懇切丁寧に相談に応じます。相談料は無料です。日時 平成26年12月9日(火)10時~16時 先着順場所 江田島市商工会 本所(江田島町小用)相談は予約制になっています。コチラのお問い合わせからもしくは電話 0823-42-0168 担当 松本まで。【相談例】民法・商法等相続・不動産登記・債権回収・損害賠償など民事・刑事にわたる法律特許・意匠・商標権の登録税 務所得税・法人税・消費税・相続税など国税・地方税に関すること労 務雇用調整助成金・労働基準法・労働契約法等による労働問題及び労務管理に関すること社会保険法(労災保険・雇用保険・健康保険・厚生年金等)の諸手続き及び年金問題に関すること融 資日本政策金融公庫のセイフティーネット資金など公的資金の紹介及びセイフティー保証枠など保証協会の保証に関すること創業・経営革新新規開業や事業転換・新分野進出のための事業計画、公的資金、税務、労務などの全般の相談販売促進地元特産品・新商品の開発のための技術指導・デザイン・販路開拓・流通ルートの相談・斡旋店舗レイアウトや販売促進方法事務代行法人設立・入札参加申請書類、建設業登録、風俗営業登録、外国人登録など官庁への提出書類 -
2014/11/12 業務に役立つExcel活用研修のご案内(終了しました)
Excelを使って自社オリジナルの見積書、請求書、勤怠管理表を作成する研修です。
従来のExcel研修とは違い、より実践的に実務に応用できる研修です。
日時 平成26年11月25日(火)26日(水)27日(木) ※いずれも3日間通して
の研修です。
18時30分~20時30分
場所 江田島市商工会 本所
参加費 無料(商工会員様にご案内したときは参加費が必要とありましたが、
参加費は無料です)
締切 11月18日(金)
定員 10名(先着順)
※Excel2010を使います。パソコンは当会でご用意しますが、
ご自身のパソコンを持ち込むことも可能です。
※本研修にて作成されたデータは持ち帰ることが可能です。
その場合はUSBメモリなど記憶媒体をご持参ください。
お申し込みされる方は、電話42-0168 FAX42-2853 まで。
案内チラシ、申込書はコチラからダウンロードできます。
-
2014/10/08 第67回みなとオアシスえたじま開催のお知らせ(終了しました)
第67回みなとオアシスえたじま(えたじまポートプラザ)が江田島・小用港で開催されます。
日時 平成26年10月26日(日)9時~
(雨天中止)
今回は、広島のフラダンスグループレイフラワー ハッピー他の出演などのイベント
を開催します。
もちろん地域の特産品、手作り小物の販売をします。
皆様のお越しをお待ちしています。
チラシはコチラからダウンロードできます。
-
2014/09/29 販路開拓セミナーのご案内(10/28,11/4,11,18)
今まで通りの販売方法では売上が伸び悩んだり、減少する厳しい時代。
新たな販路を開拓し売上拡大を図ることが必要です。この研修では、実
践的な経営戦略やマーケティングミックスの基本について学び、売上
アップの手法をわかりやすく解説いたします。
日時 平成26年10月28日~11月18日の毎週火曜日(全4回)
18時30分~20時30分 ※4回連続でセミナーを開催します。
場所 江田島市商工会 本所(江田島町小用)
定員 20名(先着順)
費用 無料(商工会員様ならどなたでも受講可能です)
講師 独立行政法人中小企業基盤整備機構中国支部 チーフアドバイザー
松浦中小企業診断士事務所 代表 松浦 由浩 氏
(中小企業診断士 一級販売士)
申込先 江田島市商工会 本所 TEL:42-0168 FAX:42-2853
もしくはお問い合わせフォームから。
詳細なプログラムはコチラからダウンロードしてください。
-
2014/09/29 税務講習会開催のお知らせ(終了しました)
今年の4月に消費税率が引き上げられましたが、実は相続税も課税される人が
増える可能性があります。
平成27年からの相続税の基礎控除が現行の6割水準に引き下げられるためで、
今まで「相続税なんて、お金持ちしか関係ない」と思っている人も、いざ相続とい
う時にトラブルに遭遇するかもしれません。今回は、税制改正の影響と、賢い
相続のポイントについて解説します。
また、事業者が気になる税務調査について、「どういう事業所に税務調査が入
るのか?」「税務署は何に注目しているのか?」など、今回は査察経験の長い
今回は査察経験の長い現役の税務署長さんより、
より、税務調査のアレコレについて興味深いお話をご講演して頂きます。
日時 平成26年10月9日(木) 17時~20時15分
場所 江田島市農村環境改善センター 2階 研修室
費用 1,000円(懇親会参加者のみ)
申込先 江田島市商工会 本所 TEL:42-0168 FAX:42-2853
もしくはお問い合わせフォームから。
詳細なプログラムはコチラからダウンロードをお願いします。
-
2014/09/10 海上自衛隊第1術科学校入札公告について(9/6,8公告)
海上自衛隊第1術科学校より入札公告がありました(9/6,8公告)
1.一般図書外47件
2.校外学習に伴うバス借り上げ
3.野外戦闘訓練に伴う簡易トイレ外1件の借り上げ
4.出納係業務等補助
入札内容につきましてはコチラをダウンロードしてください
(PDFファイルが開きます)
-
2014/08/28 無料発明相談会のお知らせ(終了しました)
産業財産権制度に詳しい相談担当者が、無料にて
相談に応じます。
開催日時 平成26年9月9日(火) 13時~16時
場所 江田島市商工会 本所(江田島町小用)
相談員 広島県発明協会知財活用アドバイザー
相談は予約制になっています。コチラのお問い合わせから
もしくは電話 0823-42-0168 担当 松本まで。
-
2014/08/14 商工会のなんでも無料相談会を開催します(終了しました)
商工会のなんでも相談会を開催します。
経営上のいろいろな相談について、中小企業診断士をはじめ、専門家が無料で
相談に懇切丁寧に相談に応じます。
相談料は無料です。
相談は予約制になっています。コチラのお問い合わせから
もしくは電話 0823-42-0168 担当 松本まで。
【相談例】
民法・商法等
相続・不動産登記・債権回収・損害賠償など民事・刑事にわたる法律
特許・意匠・商標権の登録
税 務
所得税・法人税・消費税・相続税など国税・地方税に関すること
労 務
雇用調整助成金・労働基準法・労働契約法等による労働問題及び労務管理に関すること
社会保険法(労災保険・雇用保険・健康保険・厚生年金等)の諸手続き及び年金問題に関すること
融 資
日本政策金融公庫のセイフティーネット資金など公的資金の紹介及びセイフティー保証枠など
保証協会の保証に関すること
創業・経営革新
新規開業や事業転換・新分野進出のための事業計画、公的資金、税務、労務などの全般の相談
販売促進
地元特産品・新商品の開発のための技術指導・デザイン・販路開拓・流通ルートの相談・斡旋
店舗レイアウトや販売促進方法
事務代行
法人設立・入札参加申請書類、建設業登録、風俗営業登録、外国人登録など官庁への提出書類
-
2014/07/23 第66回みなとオアシスえたじま(土曜夜市)のお知らせ(終了しました)
第66回みなとオアシスえたじま(土曜夜市)が8月2日(土)17時~開催されます。
場所:小用みなと公園 (小雨決行、強い風雨の場合中止)
当日は呉の海上花火大会が開催されますので、小用みなと公園から花火が
見られます。
当日イベントとして、フラダンスショー、飲食や農産物の販売ブースもあります。
皆様是非遊びにきてください。
チラシはコチラからダウンロードできます。
-
2014/07/16 サマーフェスタ江田島2014開催のお知らせ(終了しました)
平成26年8月3日(日)16時~20時30分まで、「サマーフェスタ江田島2014」
が海上自衛隊第1術科学校にて開催されます(予備日は翌日)
当日は、約2200発の花火をはじめ、各種イベントが繰り広げられます。
また、江田島市商工会では「地元特産品」、青年部が「揚げたこ焼きほか」
女性部が「焼きそばほか」の露店を出店します。
広島港からもチャーター便で来場いただけるので、是非ご来場ください。
サマーフェスタ江田島2014についてはこちらのサイトをごらんください。
サマーフェスタ江田島2014ご案内ページ(江田島市役所のホームページに
リンクします)
-
2014/07/04 小規模事業者持続化補助金2次締切(5/27締切分)の採択結果について
平成26年5月27日応募受付分の「小規模事業者持続化補助金」
第二次応募締切分の採択結果について中小企業庁より発表が
ありましたので、掲示いたします。
・株式会社クライムONE
・セーブストア
・有限会社 坪希
・新北京
・こづた包装資材
・有限会社桑田モータース
・奥野建設株式会社
・能美運輸株式会社
-
2014/06/16 第65回みなとオアシスえたじまのお知らせ(終了しました)
-
2014/05/28 小規模事業者持続化補助金1次締切(3/28締切分)の採択結果について
小規模事業者持続化補助金1次締切(3月28日締切分)について江田島市商工会
の会員様から採択通過がありましたのでお知らせします。
峰商事合同会社 「地元江田島産品を使った芋焼酎の共同開発・共同販売事業」
(カーライフキューティ)
-
2014/05/27 「江田島フェア」の出展者募集について(終了しました)
江田島市商工会では、商品の首都圏での販売と販路開拓を
めざす会員を支援するため、東京銀座の広島県ブランド
ショップ「TAU」で「江田島フェア」を開催し、出展者を募集
します。
1.開催予定時期
平成27年1月~2月のうち3日間(金~日曜日)
2.場所
広島ブランドショップ「TAU」(東京都中央区銀座1丁目)
3.内容
TAUの販売ブースの一角で、江田島産品を販売する「江田島フェア」を
開催します。また、首都圏の百貨店・量販店等のバイヤーにはDMを
発送し来場案内を行います。
4.募集条件
江田島市内で収穫された特産品や、これを原材料とした製品や商品を
有し、併せて商工会が指示する販売能力資質向上研修が受講できる
会員
(販売能力資質研修とは、「新規顧客開拓の進め方」等の販売員の
能力向上研修、3~4日間の研修を予定)
5.募集出展者数
5会員程度
6.経費等
研修受講に係る経費並びに出店に係る経費の一部を補助します。
また、フェア会場の統一看板やバイヤー等への案内に係る通信費、配布する
商品見本等の開催運営の経費は、原則として商工会が負担します。
詳細な開催要項はコチラからダウンロードをお願いします。
出店申込書はコチラからダウンロードをお願いします。
出店申込締切日 平成26年6月6日(金)
詳細は江田島市商工会 本所 0823-42-0168 平田まで
-
2014/05/23 商工会なんでも相談会のお知らせ(終了しました)
■商工会なんでも相談会のお知らせ
専門家等による税務・労務・融資・IT・法律など経営全般にわたる
基本知識及び手続きなどの無料相談会を開催します。
開催日時は平成26年6月10日(火)午前10時~午後4時
相談時間 1人50分程度
定員 先着10名様まで
場所 江田島市商工会 本所会議室
例えば、次のような問題でお困りの方は、是非ご相談ください。
・民法/商法等
・税務
・労務
・融資
・創業/経営革新
・販売促進
・事務代行
・コンピュータ、インターネット等
お問い合わせは江田島市商工会 松本まで
TEL:0823-42-0168 FAX:0823-42-2853
もしくはお問い合わせフォームまで(お問い合わせフォームにリンクしています)
-
2014/05/01 小規模事業者持続化補助金について(たくさんのご応募ありがとうございました)
小規模事業者持続化補助金を引き続き募集しています。
補助上限額は50万円(雇用を伴うものは100万円)
補助率2/3、販路拡大に繋がる設備の導入やチラシの
デザイン、印刷、トイレの改修、展示会などの費用、
専門家への謝金など幅広く使える補助金です。
応募案内チラシはコチラからダウンロードできます。
募集要項はコチラからダウンロードできます。
(広島県商工会連合会のホームページにリンクします)
江田島市商工会にお申し込みいただく場合は
平成26年5月22日(木)までにお申し込みください。
(締切間際は応募が多数寄せられるため、なるべく早めに
お申し込みをお願いします)
お問い合わせはコチラのフォームからお願いします。
-
2014/04/25 海上自衛隊第1術科学校の入札公告について(4/22公告)
海上自衛隊より入札公告の依頼がありました(4/22公告)
内容は
・中級管理講習の部外講師による講座(公告はコチラよりダウンロードで
きます) PDF形式
入札日時 平成26年5月13日(火)13時30分~
・馬鈴薯 外38件(公告はコチラよりダウンロードできます) PDF形式
入札日時 平成26年5月19日(金)13時30分~
・(冷)牛肉中スライス(公告はコチラよりダウンロードできます) PDF形式
入札日時 平成26年5月20日(火)13時30分~
・冷かぼちゃ 外36件(公告はコチラよりダウンロードできます) PDF形式
入札日時 平成26年5月19日(月)14時00分~
※入札日の修正があります。
・T221 1階4階安定器改修(公告はコチラよりダウンロードできます)
PDF形式
入札日時 平成26年5月28日(水)13時30分~
・消防用設備等法定点検及び整備(機器・総合)(公告はコチラよりダウン
ロードできます)PDF形式
入札日時 平成26年5月30日(金)13時30分~
-
2014/04/22 海上自衛隊第1術科学校の入札公告について(4/18公告)
-
2014/04/22 海上自衛隊第1術科学校の入札公告について(4/18公告)
-
2014/04/04 第64回みなとオアシスえたじま ポートプラザ開催のお知らせ(終了しました)
平成26年4月20日(日)9時~11時に小用港みなと公園にて、
「第64回みなとオアシスえたじま」が開催されます。
今回も地元の産直品など沢山出店されます。
案内チラシはコチラからダウンロードできます。
-
2014/03/06 小規模事業者持続化補助金の公募について(第2次受付中)
小規模事業者向け補助金(小規模事業者持続化補助金)
小規模事業者が、商工会と一体となって、販路開拓に取り組む費用の3分の2を補助します。補助上限額:50万円
※雇用を増加させる取組については、補助上限100万円
※従業員5人以下の小規模事業者を優先的に採択します。
【商店で想定される取組例】
1.広告宣伝・新たな顧客層の取り込みを狙ったチラシの作成
2.集客力を高めるための店舗改装
・飲食店が和式トイレを洋式トイレに改造したり、座敷を掘りごたつにすることなどにより、幅広い年齢層の集客を図る。
・パン屋が衛生面を強化するため、陳列してある商品の上にカバーを付け、商品がホコリなどに触れない工夫を図る。
3.商品パッケージや包装紙・ラッピングの変更・古くなった商品のパッケージのデザインを一新
■公募期間
第1次受付締切:平成26年3月28日(金)・終了しました
第2次受付締切:平成26年5月27日(火)・受付中です。
※いずれも締切日17時必着 郵送、宅配便よりご応募ください。
公募要領等詳細はこちらのリンクからダウンロードできます
(広島県商工会連合会のホームページにリンクしています)
■注意事項 本事業の申請に際しては、最寄りの商工会による確認が必要となります。
提出の前に最寄りの商工会で所定事項を記入した添付用紙を得た後、
併せて商工会までご持参もしくは郵送してください。
■お問い合わせ先江田島市商工会 TEL:0823-42-0168
もしくはお問い合わせフォームからお願いします。
-
2014/01/06 工業部会総会、講習会のお知らせ(終了しました)
工業部会総会 平成26年1月27日(月)18時30分~19時
場所 中町公民館 1階 中研修室
工業部講習会 平成26年1月27日(月)19時~20時
テーマ 事業者のための光回線導入セミナー ~導入までに知っておきたいこと~
講師 NTT西日本 中国事業本部 営業部 営業戦略部門 商品戦略担当 西川 貴士
NTTビジネスソリューションズ 広島第二ビジネス営業部 呉営業担当 松本 陽
参加される方は42-0168かお問い合わせフォームまで。お問い合わせフォームはコチラ
-
2014/01/06 新ネットde記帳講習会のご案内(終了しました)
新ネットde記帳の操作研修会を開催いたします。ご利用の方は便利な機能、効率の良い入力方法などを勉強して
スキルアップを図りませんか?ネットde記帳が初めての方もお気軽にご参加ください。
日時 平成26年1月28日(火)、29日(水) 18時~21時まで。場所 江田島市商工会 本所(江田島町小用)
参加方法は電話番号42-0168もしくは問い合わせフォームより。問い合わせフォームはコチラから
-
2014/01/06 facebook入門活用講座研修会開催のお知らせ(終了しました)
facebookをはじめたけれど、いまいち使い方が分からない、もっと深く活用したいという方のために、商工会で「facebook入門、活用研修」を実施します。
参加費は両日で500円(研修テキスト込み)、どちらか一方の参加も可能です。※商工会員のみご参加いただけます。
日時 平成26年1月15日(水)、16日(木) 18時30分~20時30分 場所 江田島市商工会 本所(江田島町小用)
15日は入門、16日は活用編です。お申し込みは42-0168もしくは問い合わせフォームで -
2013/12/26 第63回みなとオアシスえたじま ポートプラザ開催のお知らせ(終了しました)
平成26年1月19日に小用港みなと公園にて、「第63回みなとオアシスえたじま」が開催されます。
今回はお年玉大抽選会として豪華な景品が当たります(先着200本限り)。詳しくはチラシコチラをご参照ください。
-
2013/11/29 無料発明相談会のお知らせ(終了しました)
アイデアを権利化するには?他人にマネされないか?
心配…。そんな時は、発明相談会でお気軽にご相談く
ださい。産業財産権制度(特許・実用新案・意匠・商
標)に詳しい相談担当者が、無料で個別にご相談に応
じます。
-
2013/11/29 商工会なんでも無料相談会のお知らせ(終了しました)
専門家等による税務・労務・融資・IT・法律など経営全般にわたる
基本知識及び手続きなどの無料相談会を開催いたします。
中小企業診断士、行政書士が相談に応じます。
詳細は江田島市商工会本所:42-0168 まで。
-
第92回えたじまポートプラザ開催のお知らせ
-
江田島市観光客動態調査の公表について
観光客動態調査の公表について
江田島市商工会では、伴走型小規模事業者支援推進事業に基づき、平成29年8月~9月に観光客動態調査を実施しました。
実施結果についてはコチラからご覧下さい。総評については、後日アップロードします。